光学 2025年度

最終更新 2025.4.22 

 物理コース3年生向けの専門科目で、光学に関する講義を行います。数学全般、電磁気学、量子力学の知識が必要になることがあります。他コースの学生も受講できます。授業内で、小テスト・演習を行います。
 成績は、小テスト・中間・期末試験で評価します。
 出席できなかった人のために、終了した演習問題をポータルサイトのMoodleに掲載します。
 


第1回目 ガイダンス・光学の世界・幾何光学1

第2回目 幾何光学2  

第3回目 波動光学1 電磁気学による光の記述

第4回目 波動光学2 ガウスビームの伝搬

第5回目 波動光学3 光の偏光・光学素子

第6回目 波動光学4 光の反射・屈折

第7回目 波動光学4 光の回折・干渉

第8回目 前半講義のまとめ (中間試験)

第9回目 光と物質の相互作用1 古典論による物質の取り扱い ローレンツモデルとドルーデモデル

第10回目 光と物質の相互作用2 古典論による物質の取り扱い 媒質中における光の伝搬

第11回目 光と物質の相互作用3 量子力学による物質の取り扱い 量子力学の導入

第12回目 光と物質の相互作用4 量子力学による物質の取り扱い Liouville方程式の定常解

第13回目 光と物質の相互作用5 量子力学による物質の取り扱い レーザー

第14回目 レーザー技術の発展: 非線形光学

第15回目 レーザー技術の発展: 量子光学

期末試験 


 

講義関連へ戻る