お知らせ(重要)
第22回光物性研究会奨励賞受賞者 (論文番号順)
II B-71 | 高原真幸 (神戸大院・理) |
NiOにおけるコヒーレント音響フォノンの観測
高原真幸、田中文隆A、秦 豪均、若林 傑、守安 毅、河本敏郎 神戸大院・理,A神戸大・理 |
|
III A-92 | 古賀 翔 (横浜国大院・工) |
グラファイト・グラフェンにおけるコヒーレントDモードフォノン
古賀 翔、土井幸司郎、片山郁文A、吹留博一B、 末光眞希B、菱田俊一C、武田 淳、北島正弘D 横国大院・工、A横国大・IRC、B東北大・通研、 C物材機構、D防衛大・理工 |
|
III A-94 | 宮田敦彦 (東大物性研・工) |
磁気光学手法によるフラストレート磁性体ZnCr2O4の
極限超強磁場600 Tに至る逐次磁気相転移
宮田敦彦、嶽山正二郎 東大・物性研 |
|
III B-111 | 工藤哲弘 (阪府大院・工) |
非線形光学応答によるナノ物質光マニピュレーション
工藤哲弘、石原 一 阪府大院・工 |
|
III B-113 | 上田 慧 (京大・化研) |
Si1-xGexナノ粒子の量子化オージェ再結合ダイナミクス
上田 慧、太野垣健、福田真俊A、藤井 稔A、金光義彦 京大・化研、A神戸大院・工・電気電子工学 |
プログラムのページにおいて、各講演番号の下に
が表示されている論文は、論文pdfの公開を選択されたものです。
論文pdfの公開・非公開の変更を希望される方は、12月16日(金)までに、事務局の 赤井にご連絡ください。事務局のメールアドレスは、左欄の最下部をご参照ください。
現時点では、各論文の
のリンク先は切れていますが、
12/17以降に、各論文pdfファイルへのリンクを有効にする予定
です。
九州産交バス(子1) | 熊本大学前 17:10 → 通町筋 17:20 |
リムジンバス | 通町筋 17:39 → 熊本空港 18:18 |
ANA 528 | 熊本 18:50 → 伊丹 19:55 |
九州産交バス(子7) | 熊本大学前 17:52 → 通町筋 18:03 |
リムジンバス | 通町筋 18:19 → 熊本空港 18:58 |
JAL 2392 | 熊本 19:25 → 伊丹 20:30 |
九州産交バス(子7) | 熊本大学前 17:52 → 熊本駅 18:16 |
JR みずぼ604 | 熊本 18:43 → 新大阪 21:44 |
九州産交バス(子1) | 熊本大学前 17:10 → 通町筋 17:20 |
リムジンバス | 通町筋 17:39 → 熊本空港 18:18 |
JAL 1816 | 熊本 18:55 → 羽田 20:30 |
九州産交バス(子7) | 熊本大学前 18:56 → 通町筋 19:06 |
リムジンバス | 通町筋 19:27 → 熊本空港 20:03 |
ANA 650 | 熊本 20:040 → 羽田 22:15 |
空港行きのリムジンバスへの乗り継ぎは、熊本駅まで出ずに、通町筋のバス停で 乗り換え*てください。
上記のバスの時間帯は、平日では混雑のため10分程度遅れることがありますが、 乗り継ぎに少なくとも15分の余裕がありますし、土曜日ですから、混雑も少ない ので、問題ないと思います。
逆に時刻表よりもパスが数分早く来ることがありますので、早めにバス停で待っ ている方がよいです。
*(通町筋のリムジンバスの乗り場は、熊本大学から到着するバス停と、道路をまたいだ反対側にあります)
変更前の発表番号 | → | 新しい発表番号 | 論文集のページ |
---|---|---|---|
I B-29 | → | II B-71 | 113〜116 |
II B-71 | → | III B-109 | 281〜284 |
III B-109 | → | I B-29 | 433〜436 |
II A-48 | → | III B-99 | 189〜192 |
III B-99 | → | II A-48 | 393〜396 |
II A-49 | → | III B-104 | 193〜196 |
III B-104 | → | II A-49 | 413〜416 |
現在公開している
プログラム
(pdf版)
は、改訂済みのものです。
また、「プログラムの変更」
もご参照ください。
以上の情報を公開しました。
登録は、「論文登録メニュー」の「ショートプレゼンテーション用PDFファイル」からお願いします。
Webからの登録がうまくいかない場合は、論文ID番号(発表番号ではなく、論文を登録した際に発行された番号)を明記して、 メールに添付して事務局までお送りください。事務局のメールアドレスは、左欄の最下部をご参照ください。
また、ポスター発表IA〜IIIBに先立ち、各ポスター発表につき 2分30秒間 の ショート・プレゼンテーションIA〜IIIB(口頭発表)を、以下に従って 行います。
○ 各ポスター発表につき2分30秒間。時間厳守。
質疑応答は行いません。
○
事前にWeb登録をいただいたPDFファイル(詳細は上記を参照)を用い、
登壇者がプロジェクターに接続したパソコン(会場設置)を操作して行います。
○ プログラムに従って、きれめ無く行いますので、次の方は壇上の近くで
御待機ください。
現在は復旧しております。
参加振り込みの情報も公開しました。
グループと参加の事前登録と、論文登録(論文PDF登録)の〆切は、11月4日 です。論文ショートプレゼンテーション用PDFファイルの登録〆切は、 12月4日 です。