研究会プログラム
| 12月12日(金) |
| 開会の挨拶 | 10:00〜10:05 | 六甲ホール |
| ショートプレゼンテーションI-A | 10:05〜10:50 | 六甲ホール |
| チュートリアル講義 | 11:05〜12:35 | 六甲ホール |
| TL-1 | 超高速ダイナミクスと光物性 − テラヘルツから軟X線まで − | ||
| 末元 徹 | |||
| 東京大・物性研 | |||
| 特別講演 | 13:55〜14:55 | 六甲ホール |
| OL-2 | 希土類元素の精密ドーピングによる半導体光機能性の制御 | ||
| 藤原康文、Dolf Timmerman、児島貴徳、小泉 淳 | |||
| 阪大院・工・マテリアル生産科学 | |||
| ショートプレゼンテーションI-B | 15:10〜16:00 | 六甲ホール |
| ポスター発表 I A | 16:00〜17:50 | 2階ホワイエ |
| I A-3 | Hot Wall法で成膜したBiI3薄膜の成膜速度依存性 | ||
| 上田智博A、坂本隆太B、岩満一功A, B、 市川聡夫A、島本知茂C、赤井一郎C | |||
| A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルス研 | |||
| I A-4 | TPCO微小共振器における光子-励起子相互作用の評価 | ||
| 後藤 要、中畑拓也A、山下兼一A、山雄健史A、堀田 収A、 柳 久雄B | |||
| 京都工芸繊維大・工芸科学、B京都工芸繊維大・院・工芸科学、 C奈良先端科学技術大学院大学・物質創成科学 | |||
| I A-5 | 有機無機複合半導体(C4H9NH3)2PbI4 微小共振器における共振器ポラリトンの光学特性 | ||
| 宮明峻矢、大畠悟郎、山本康男、沈 用球A、溝口幸司 | |||
| 阪府大・院・理学、A阪府大・院・工学 | |||
| I A-6 | MgO基板に挟まれたCu2O薄膜結晶の作製と薄膜結晶中のドメイン形成 | ||
| 太田暁庸A、相原慎吾A、岩満一功A, B、 市川聡夫A、磯部博志A、島本知茂C、 赤井一郎C | |||
| A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルス研 | |||
| I A-7 | MgO基板に挟まれたCu2O薄膜の発光スペクトルと応力解析 | ||
| 相原慎吾A、太田暁庸A、岩満一功A, B、 市川聡夫A、島本知茂C、赤井一郎C | |||
| A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルス研 | |||
| I A-8 | 水熱合成法により作製したCdTeナノ粒子の光学特性の温度依存性 | ||
| 渡辺太一、高橋幸司、志村邦夫、中山正昭、金 大貴 | |||
| 阪市大・院・工学・電子情報系 | |||
| I A-9 | 高密度CuCl量子ドット集合系における励起子分子超蛍光の励起長依存性 | ||
| 佐藤弦太、赤津達郎、宮島顕祐 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| I A-10 | CuCl量子ドット集合系における励起子分子発光の励起スペクトルとその励起密度依存性 | ||
| 赤津達郎、佐藤弦太、宮島顕祐 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| I A-11 | ポリマー薄膜中のコロイドPbS量子ドットにおける励起緩和過程の偏光異方性 | ||
| 廣田 舞、芝川忠慶、原田幸弘、喜多 隆 | |||
| 神戸大・院・工学・電気電子工学 | |||
| I A-12 | 半導体量子ドットにおけるトランジェントグレーティングの減衰形状の励起強度依存性 | ||
| 佐々木匠、三森康義、枝松圭一、赤羽浩一A、山本直克A | |||
| 東北大・電気通信研、A(独)情報通信研究機構 | |||
| I A-13 | 薄膜中励起子の発光特性における輻射結合の効果 | ||
| 松田拓也、余越伸彦、石原 一 | |||
| 阪府大・院・工学 | |||
| I A-14 | 遅延効果を取り入れた多粒子系における超蛍光の解析 | ||
| 小田切和喜、余越伸彦、石川 陽A、石原 一 | |||
| 阪府大・院・工学、A山梨大・工学・先端材料理工 | |||
| I A-15 | 励起原子に対するvirtual cloud形成ダイナミクス | ||
| 山根秀勝、山田修久、トミオ・ペトロスキーA、田中 智 | |||
| 阪府大・院・理学・物理科学、Aテキサス大・オースチン校・複雑量子系セ | |||
| I A-16 | 薄膜における弱く結合した励起子と光の固有状態 | ||
| 安食博志 | |||
| 阪大・光科学セ | |||
| I A-17 | 不純物を有する半無限量子細線における超崩壊状態と吸収スペクトル | ||
| 福田 拓、山田修久、サバンナ・ガーモン、トミオ・ペトロスキーA、田中 智 | |||
| 阪府大・院・理学・物理科学、Aテキサス大・オースチン校複雑量子系セ | |||
| I A-18 | 光発熱効果による異種マイクロ粒子集積法の開拓 | ||
| 山本靖之A, B、西村勇姿A, B、床波志保C、飯田琢也A | |||
| A阪府大・院・理学、B阪府大・院・工学、 C阪府大・21世紀科学研究機構・ナノ科学・材料研究セ | |||
| I A-19 | ランダムプラズモニック構造で変調された異常透過光によるトラップ効果 | ||
| 吉川貴康A、田村 守A, B、Nguyen Duy VyA、 床波志保C、飯田琢也A | |||
| A阪府大・院・理学、B阪府大・院・工学、C阪府大・ナノ科学・材料セ | |||
| ポスター発表 I B | 16:00〜17:50 | 2階ホワイエ |
| I B-20 | 高純度単層カーボンナノチューブ薄膜の赤外吸収スペクトルにおける電子線照射効果とその起源 | ||
| 市田正夫、池本夕佳A、宮田耕充B、川上 彰C、 岡崎俊也D、片浦弘道D、安藤弘明 | |||
| 甲南大・理工、AJASRI/SPring-8、B首都大・院・理学、 C情通機構、D産総研 | |||
| I B-21 | 顕微分光法による単一SiCナノチューブの発光スペクトル | ||
| 椿山亮太、宮島顕祐、田口冨嗣A | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学、A原子力開発機構 | |||
| I B-22 | AFM-ラマン散乱同時測定によるX線照射カーボンナノチューブの評価 | ||
| 村上俊也、松田充晃、木曽田賢治A、伊東千尋 | |||
| 和歌山大・システム工学、A和歌山大・教育 | |||
| I B-23 | 光位相変調技術を用いた量子干渉イメージの制御 | ||
| 大森健三、堀江 徹、柳 久雄、香月浩之 | |||
| 奈良先端大・物質 | |||
| I B-24 | Au-イオンをドープしたRbCl結晶の光学特性 | ||
| 山裾昌平、河相武利、溝口幸司 | |||
| 阪府大・院・理学 | |||
| I B-25 | GaAs/Al0.3Ga0.7As単一量子井戸構造における 自由励起子発光の立ち上がり時間に対する励起子—音響フォノン散乱効果 | ||
| 大野達也、古川喜彬、中山正昭 | |||
| 阪市大・院・工学・電子情報系 | |||
| I B-26 | MOVPE成長高In組成InGaN/InGaN多重量子井戸構造の励起子緩和過程 | ||
| 長澤和輝、宮島顕祐、大川和宏 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| I B-27 | MOVPE成長高In組成InGaN/InGaN多重量子井戸構造の発光スペクトルの励起エネルギー依存性 | ||
| 田口雄飛、宮島顕祐、大川和宏 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| I B-28 | 非摂動論領域下でのGaAs量子井戸中励起子のテラヘルツ非線形光学応答 | ||
| 内田健人A、廣理英基B, C、青木隆朗D, C、 Christian WorpertB, C、田中耕一郎A, B, C、 望月敏光E、金 昌秀E、吉田正裕E、 秋山英文E、L. N. PfeifferF, K. W. WestF | |||
| A京都大・院・理学、B京都大・iCeMS、CCREST・JST、 D早大・理工、E東京大・物性研、Fプリンストン大 | |||
| I B-29 | GaAs/AlAs多重量子井戸におけるダブルパルス法による励起子量子ビート制御 | ||
| 小島 磨、喜多 隆、赤羽浩一A | |||
| 神戸大・院・工学、 A情報通信研究機構 | |||
| I B-31 | THz時間領域分光法を用いたPEDOT/PSSおよび液晶性有機半導体PTCBI誘導体の電気伝導特性解析 | ||
| 鳥居隆太郎、山本達也、川中智大、舟橋正浩、中西俊介、鶴町徳昭 | |||
| 香川大・院・工学・材料創造工学 | |||
| I B-32 | 直線・円偏光高強度THzパルスを用いた高温超伝導体の非線形分光 | ||
| 藤井一平、永井正也A、松原英一B、芦田昌明A | |||
| A阪大・院・基礎工、B大歯大・物理 | |||
| I B-33 | カット入り二次元金属メッシュにおけるテラヘルツ分光 | ||
| 齋藤友未A、関根雄大A、久住裕貴A、高野恵介B、 萩行正憲B、三野弘文C、音 賢一A、中嶋 誠A, B | |||
| A千葉大・院・理学・基盤理学、B阪大・レーザーエネルギー学研究セ、 C千葉大・普遍教育セ | |||
| I B-34 | テラヘルツ時間領域分光法を用いたCaF2における内部エネルギーの温度依存性の測定 | ||
| 守安 毅、澤田幸宏、立松雅大A、河本敏郎 | |||
| 神戸大・院・理学、A神戸大・理学 | |||
| I B-35 | GaAs中のエピタキシャル2次元窒素シート非局在電子状態の発光ダイナミクス | ||
| 馬場 健、原田幸弘、海津利行、喜多 隆 | |||
| 神戸大・院・工学・電気電子工学・フォトニック材料学 | |||
| I B-36 | 溶融結晶化により作製した有機マイクロキャビティの発光特性 | ||
| 田中庸介、柳 久雄、中畑拓也A、山下兼一A、山雄健史A、 堀田 収A、佐々木史雄B | |||
| 奈良先端科学技術大学院大・物質創成科学、A京都工芸繊維大・院・工芸科学、 B産業技術総合研・電子光技術 | |||
| I B-37 | Nbドープ二酸化チタンAnatase型単結晶の欠陥制御と電気伝導 | ||
| 岡田遼介、加藤光太、田辺裕亮、関谷隆夫、小平哲也A | |||
| 横浜国立大・院・工学、A産業技術総合研・ナノシステム | |||
| I B-38 | Layer-by-Layer法によるシアニン色素積層薄膜の作製と励起子緩和特性の評価 | ||
| 長内順平、小島 磨、喜多 隆、沈 用球A | |||
| 神戸大・院・工学、A阪府大・院・工学 | |||
| I B-39 | InAs/GaAs 量子ドット太陽電池におけるキャリア脱出の影響 | ||
| 笠松直史、加田智之、渡部大樹、原田幸弘、喜多 隆 | |||
| 神戸大・院・工学・電気電子工学 | |||
| 交流会 | 18:10〜19:10 | 瀧川記念学術交流会館 |
| 12月13日(土) |
| ショートプレゼンテーションII-A, II-B | 9:10〜10:35 | 六甲ホール |
| ポスター発表 II A | 10:35〜12:15 | 2階ホワイエ |
| II A-40 | 芳香環光アンテナ分子の吸収スペクトルとその芳香環数依存性 | ||
| 中村洋平A、水俣貴裕B、相原慎吾A、岩満一功A, B、 島本知茂C、 赤井一郎C | |||
| A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルス研 | |||
| II A-41 | 金属ナノキャップを有する希土類ドープY2O3ナノ粒子のアップコンバージョン発光 | ||
| 山本 薫、曽和俊二、今北健二、青木画奈、藤井 稔 | |||
| 神戸大・院・電気電子工・メゾスコピック材料学 | |||
| II A-42 | 金属光アンテナと結合した3準位分子のポピュレーション解析 | ||
| 保科政幸、余越伸彦、石原 一 | |||
| 阪府大・院・工学 | |||
| II A-43 | テラヘルツ周波数の光渦による擬似局在表面プラズモンの角運動量選択励起 | ||
| 平岡友基A、谷峻太郎B、有川 敬A、田中智子A、 田中耕一郎A, B | |||
| A京都大・院・理学、B京都大・iCeMS | |||
| II A-44 | 自己組織化を用いた一次元希薄磁性半導体の創製 | ||
| 大代彩乃、河野直樹、越水正典、藤本 裕、浅井圭介 | |||
| 東北大・院・工学・応用化学 | |||
| II A-45 | 半磁性半導体Cd0.8Mn0.2Teのスピン偏極高密度磁気ポーラロンの発光の偏光状態 | ||
| 中岡知球、長田雅海、宮島顕祐 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| II A-46 | Cd0.8Mn0.2Teにおける伝搬光の偏光特性 | ||
| 長田雅海、中岡知球、宮島顕祐 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| II A-47 | 有機無機ペロブスカイト化合物を用いた二次元希薄磁性半導体の構築と物性評価 | ||
| 青山 優、越水正典、藤本 裕、浅井圭介 | |||
| 東北大・院・工学 | |||
| II A-48 | 光誘導吸収測定によるローバンドギャップポリマーを用いた有機薄膜太陽電池の移動度評価 | ||
| 成岡達彦A、砂原智徳A、小林隆史A, B、永瀬隆A, B、 内藤裕義A, B, C | |||
| A阪府大・院・工学・電子・数物系、B阪府大・分子エレクトロニックデバイス研、 CJST・CREST | |||
| II A-49 | 薄膜太陽電池材料鉛ハライドペロブスカイトCH3NH3PbI3単結晶における 光キャリア再結合ダイナミクス | ||
| 山田琢允、山田泰裕、L. Q. Phuong、西村秀隆、遠藤 克、若宮淳志、金光義彦 | |||
| 京都大・化学研 | |||
| II A-50 | Anatase型二酸化チタン中のN不純物のキャラクタリゼーション | ||
| 小原敦紀、関谷隆夫 | |||
| 横浜国立大・院・工学 | |||
| II A-51 | 量子ドット増感型太陽電池における光学特性の量子ドット/酸化チタン粒子界面構造依存性 | ||
| 家山 昂、尾崎信彦、大渕隆文A、福田直晃A、 加藤美奈子B、滝谷俊夫B | |||
| 和歌山大、A京都大、B日立造船(株) | |||
| II A-52 | 第二次高調波発生によるGeO2多結晶のイメージング解析 | ||
| 河村息吹、今北健二、北尾明大、藤井 稔 | |||
| 神戸大・工学・電気電子工学・メゾスコピック材料学研究室 | |||
| II A-53 | CuCl中の励起子2p状態の二光子吸収過程の温度依存性 | ||
| 菅原雅弘、坂庭健史、田口雄飛、宮島顕祐 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| II A-54 | 反射型エシェロンを用いた光ポンプ-シングルショットテラヘルツプローブ分光法の開発 | ||
| 増田開晴、堀内康平、南康夫、片山郁文、武田 淳 | |||
| 横浜国立大・院・工学・物理情報工学 | |||
| II A-55 | CuCl薄膜における励起子輻射緩和の超短パルス励起効果 | ||
| 馬越隆之A、佐伯 昴A、一宮正義A, B、 石原 一C、芦田昌明A | |||
| A阪大・院・基礎工学、B滋賀県立大・工学、C阪府大・院・工学 | |||
| II A-56 | ZnO薄膜における光−励起子結合効果による超高速非線形応答の観測 | ||
| 佐伯 昴A、馬越隆之A、一宮正義A, B、木下 岳C、 石原 一C、川上将輝D、中山正昭D、芦田昌明A | |||
| A阪大・院・基礎工学、B滋賀県大・工学、 C阪府大・院・工学、D阪市大・院・工学 | |||
| ポスター発表 II B | 10:35〜12:15 | 2階ホワイエ |
| II B-57 | 反強磁性体Cr2O3における高速格子ダイナミクスと電気磁気効果 | ||
| 西本友久、新海貴大A、守安 毅、河本敏郎 | |||
| 神戸大・院・理学、A神戸大・理 | |||
| II B-58 | マルチフェロイック物質CuOにおける超高速格子ダイナミクス | ||
| 澤田幸宏、高原真幸、鄭 旭光A、守安 毅、河本敏郎 | |||
| 神戸大・院・理学、A佐賀大・理工 | |||
| II B-59 | Siにおける光誘起格子ダイナミクス | ||
| 南部正裕、中川智裕A、守安 毅、河本敏郎 | |||
| 神戸大・院・理学、A神戸大・理学 | |||
| II B-60 | 自己組織化有機マイクロリング結晶のリング共振器特性 | ||
| 水野 圭、藤井穂菜美、成島魁至、伊佐治優介、阪東一毅、佐々木史雄A、堀田 収B | |||
| 静岡大・院・理学、A産業技術総合研・電子光技術、B京都工芸繊維大・院・工芸科学 | |||
| II B-61 | 微小共振器によるパルス伝搬速度の遅延 | ||
| 藤原 徹、井手悠輔、山内 豪、朝日敏夫、近藤久雄、阪東一毅A | |||
| 愛媛大・院・理工学、A静岡大・院・理学 | |||
| II B-62 | 溶液浸透法による(C4H9NH3)2PbI4薄膜結晶の作成 | ||
| 山内 豪、朝日敏夫、井手悠輔、藤原 徹、近藤久雄、阪東一毅A | |||
| 愛媛大・院・理工学、静岡大・院・理学A | |||
| II B-63 | SHGによる有機半導体素子のダイポール層の位相の検出 | ||
| 松本一樹、Siti Zulaikha NGAH DEMON、Muhammad Samir Ullah、水谷五郎、Kuat Thi Thu Hien | |||
| 北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス | |||
| II B-64 | 時間分解振動分光によるK-TCNQの光誘起ダイナミクス | ||
| 細田亮介A、沖本洋一A、田中誠一A, B、石川忠彦A、 恩田 健A, B、腰原伸也A, C、熊井玲児D | |||
| A東工大・院・理工、BJST・さきがけ、CJST・CREST、D高エ研 | |||
| II B-65 | PTCBI系液晶有機半導体の光学特性評価 | ||
| 山本達也、鳥居隆太郎、武田俊介、中西俊介、舟橋正浩、鶴町徳昭 | |||
| 香川大・院・工学・材料創造工学 | |||
| II B-66 | 有機半導体単結晶微小共振器におけるポラリトン発光特性 | ||
| 大塚和仁、天野真光、土本悠太、阪東一毅、近藤久雄A | |||
| 静岡大・院・理学、A愛媛大・院・理工学 | |||
| II B-67 | トポロジカル絶縁体TlBiSe2における超高速赤外発光の観測 | ||
| 前澤俊哉、渡邊 浩、竹田昌弘、黒田健太A、染谷隆史、松田 巌、末元 徹 | |||
| 東京大・物性研、Aフィリップス大・マールブルグ物理学 | |||
| II B-68 | 層状鉄酸化物LuFe2O4における電荷移動遷移の温度依存性と圧力依存性 | ||
| 呉 剛志、岡村英一A、大畠悟郎、永田知子B、森 茂生C、 池田 直D、溝口幸司 | |||
| 阪府大・院・理学、A神戸大・院・理学、B日大・理工、 C阪府大・院・工学、D岡大・院・自然 | |||
| II B-69 | GaAs/AlAsタイプII超格子における電子・正孔液滴の形成 | ||
| 古川喜彬、中山正昭 | |||
| 阪市大・院・工学・電子情報系 | |||
| II B-70 | MnTe超薄層で挟まれたCdTe多量子井戸における発光スペクトルの特異な温度依存性 | ||
| 岩満一功A, B、島本知茂C、赤井一郎C、 A. Yu. SerovD, N. G. FilosofovD, G. KarczewskiE, V. F. AgekyanF | |||
| A熊本大・理学、B熊本大・院・自然科学、C熊本大・パルス研、 DFock Insti. Phys., St.-Petersburg State Univ., EInsti. Phys., Polish Academy of Science, FDept. Solid State Phys., St.-Petersburg State Univ. | |||
| II B-71 | 単一量子ドットCdSe/ZnS-液滴系の光トラッピング | ||
| 川井諒一、蓑輪陽介、芦田昌明 | |||
| 阪大・院・基礎工 | |||
| II B-72 | サブ波長アルミニウム粒子集合体におけるテラヘルツ電場誘起絶縁/伝導転移 | ||
| 田所 譲、西川智啓、高野恵介、中嶋 誠、萩行正憲 | |||
| 阪大・レーザーエネルギー学研究セ | |||
| II B-73 | 共振器ポラリトンの位相シフトを反映した透過光の量子干渉 | ||
| 天野真光、大塚和仁、阪東一毅、藤原 徹A、近藤久雄A | |||
| 静岡大・院・理学、A愛媛大・院・理工学 | |||
| ショートプレゼンテーションIII-A, III-B | 13:25〜14:50 | 六甲ホール |
| ポスター発表 III A | 14:50〜16:30 | 2階ホワイエ |
| III A-74 | KNiCl3結晶の光学応答 | ||
| 上村翔太、加藤徹也A、三野弘文B | |||
| 千葉大・院・理学、A千葉大・院・教育学、B千葉大・普遍セ | |||
| III A-75 | 単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおける励起子多体効果 | ||
| 毛利真一郎A、宮内雄平A, B, C、Minglin TohD、 Weijie ZhaoD、江田剛輝D、松田一成A | |||
| A京都大・エネルギー理工学研、BJST・PRESTO、 C名古屋大・理学、Dシンガポール国立大 | |||
| III A-76 | 単一CdSe/ZnSナノ粒子におけるエキシトン及びトリオンの発光スペクトル拡散現象 | ||
| 伊吹博人、井原章之、金光義彦 | |||
| 京都大・化学研 | |||
| III A-77 | 有機層にベンゾフェノンを導入した有機無機層状ペロブスカイト型化合物の光学特性 | ||
| 長尾勝彦、河野直樹、藤本 祐、越水正典、浅井圭介 | |||
| 東北大・院・工学・応用化学 | |||
| III A-78 | 位相制御光パルスによって誘起したシアニン系色素における核波束運動の分子構造依存性 | ||
| 綿引拓也、三沢和彦 | |||
| 東京農工大・院・工学・物理システム工学 | |||
| III A-79 | ルブレン単結晶の発光スペクトルにおける外因性発光の寄与について | ||
| 松下啓祐、大畠慶三、秋元郁子 | |||
| 和歌山大・院・システム工学 | |||
| III A-80 | 2-アミノアントラセンで被覆したZnSe/CdSe無機半導体ナノ粒子の作製と光学特性評価 | ||
| 矢幅拓真、改田 茂A、越水正典A、藤本 裕A、浅井圭介A | |||
| 東北大・工学、A東北大・院・工学 | |||
| III A-81 | アントラセン単結晶薄膜における強励起発光スペクトル | ||
| 井手悠輔、藤原 徹、山内 豪、朝日敏夫、近藤久雄 | |||
| 愛媛大・院・理工学 | |||
| III A-82 | Eu添加GaNエピタキシャル薄膜における発光励起スペクトルの特異性 | ||
| 中村聡志、竹内日出雄、小泉 淳A、藤原康文A、中山正昭 | |||
| 阪市大・院・工学・電子情報系、A阪大・院・工学・マテリアル生産科学 | |||
| III A-83 | ZnOの光学応答におけるAB励起子の輻射結合効果 | ||
| 木下 岳、 石原 一 | |||
| 阪府大・院・工学 | |||
| III A-84 | リン酸塩ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス及びフォトルミネッセンス特性のAg濃度依存性 | ||
| 田中宏典、藤本 裕A、越水正典A、柳田健之B、浅井圭介A | |||
| 東北大・工学、A東北大・院・工学、B九工大 | |||
| III A-85 | 多価イオン照射によるEr2O3発光の分光測定 | ||
| 島田卓哉、宮本貴裕、佐々木康二、西田尚史、櫻井誠、山根康宏、加藤太治A、坂上裕之A | |||
| 神戸大、A核融合科学研 | |||
| III A-86 | 励起子分子共鳴ハイパーパラメトリック散乱光における二光子偏光密度行列の励起強度依存性 | ||
| 山本康男、大畠悟郎、溝口幸司 | |||
| 阪府大・院・理学 | |||
| III A-87 | 励起エネルギー移動における色素間量子相関の影響 | ||
| 平吹拓也、石原 一 | |||
| 阪府大・院・工学 | |||
| III A-88 | 非同軸二色励起法によるハイパーパラメトリック散乱を利用した同軸量子もつれ光子の発生 | ||
| 清水 颯、大畠悟郎、山本康男、溝口幸司 | |||
| 阪府大・院・理学 | |||
| III A-89 | コヒーレント分布振動と電磁誘導透過による光情報記録 | ||
| 司城宏太朗、林 暢仁、杉園隆太、坪田幸典、播广屋和貴、光永正治 | |||
| 熊本大・院・自然科学 | |||
| III A-90 | 無添加Ca3B2O6結晶の格子欠陥に伴う熱蛍光特性 | ||
| 藤本 裕、柳田健之A、越水正典、浅井圭介 | |||
| 東北大、A九工大 | |||
| ポスター発表 III B | 14:50〜16:30 | 2階ホワイエ |
| III B-91 | n型Geのドナー準位間遷移における非線形光学応答の励起パルスのキャリアエンベロープ依存性 | ||
| 掃部 豊、永井正也、芦田昌明 | |||
| 阪大・院・基礎工学 | |||
| III B-92 | 共焦点光和周波顕微鏡によるコガネムシ翅鞘の観察 | ||
| 西田貴博、興山 渉、Khuat Thi Thu Hien、水谷五郎 | |||
| 北陸先端科学技術大学院大・マテリアルサイエンス | |||
| III B-93 | Au-SiO2多層膜メタマテリアル上色素分子の自然放出レートの増大 | ||
| 伊澤勇人、豊島 史、富岡 涼、下川房男、中西俊介、鶴町徳昭 | |||
| 香川大・院・工学 | |||
| III B-94 | MgOの重イオン照射下での真空紫外発光 | ||
| 越水正典、木村一宇A、藤本 裕、浅井圭介 | |||
| 東北大・院・工学、A理研 | |||
| III B-95 | X線照射および熱アニーリングによる単層カーボンナノチューブからの炭素鎖形成 | ||
| 松田充晃、村上俊也、木曽田賢治A、伊東千尋 | |||
| 和歌山大・システム工学、A和歌山大・教育学・理科教育 | |||
| III B-96 | Na原子におけるV型EITを用いた励起状態副準位の分光 | ||
| 坪田幸典、林 暢仁、司城宏太朗、杉園隆太、播广屋和貴、光永正治 | |||
| 熊本大・院・自然科学 | |||
| III B-97 | 周波数量子もつれ光子のフーリエ二重性 | ||
| 齊藤拓真、清水亮介A | |||
| 電気通信大・院・情報理工学、A電気通信大・先端領域教育研究セ | |||
| III B-98 | CuCl薄膜における励起子分子のエネルギー緩和時間と位相緩和時間の膜厚依存性 | ||
| 内山将一、松浦心平、三森康義、枝松圭一、幸内淳悟A、金 大貴A、中山正昭A | |||
| 東北大・電気通信研、A阪市大・院・工学 | |||
| III B-99 | 水中の備長炭へのレーザー照射による白色光放射 | ||
| 山本翔太、 尾藤隆太、前田宏輔、秋元郁子 | |||
| 和歌山大・システム工学 | |||
| III B-100 | ベクトル的コヒーレント制御実験のための周波数チューナブルなねじれ偏光パルスの生成と評価 | ||
| 伊東 駿、三沢和彦 | |||
| 東京農工大・院・工学・物理システム工学 | |||
| III B-101 | 有機モット絶縁体β'-(BEDT-TTF) (TCNQ)における光反射測定での多重反射 | ||
| 貞本貢汰、中嶋 誠A、酒井正俊B、三野弘文C | |||
| 千葉大・院・理学、A阪大・レーザーエネルギー学研究セ、 B千葉大・院・工学、C千葉大・普遍教育セ | |||
| III B-102 | ポリマー蛍光EL素子において電場が励起子生成比に与える影響 | ||
| 高橋崇寛、鐘本勝一 | |||
| 阪市大・院・理学 | |||
| III B-103 | 近赤外多波長InAs量子ドットSLD光源を用いたSD-OCTによるバイオサンプル断層画像取得 | ||
| 柴田 弘、保田拓磨、尾崎信彦、大河内俊介A、池田直樹B、 大里啓孝B、渡辺英一郎B、杉本喜正B、 古城健司C、宮地邦男C、R. A. HoggD | |||
| 和歌山大、ANEC、B物質・材料研究機構、 Cシンクランド(株)、Dシェフィールド大 | |||
| III B-104 | CuCl単結晶中の励起子及び励起子分子による中赤外誘起吸収スペクトル | ||
| 坂庭健史、菅原雅弘、宮島顕祐 | |||
| 東京理科大・院・理学・応用物理学 | |||
| III B-105 | InAs/GaAs量子ドット超格子太陽電池における高効率2段階光吸収過程 | ||
| 加田智之、朝日重雄、海津利行、喜多 隆、玉置 亮A、岡田至崇A、宮野健次郎A | |||
| 神戸大・院・工学・電気電子工学、A東京大・先端科学技術研究セ | |||
| III B-106 | 非調和光アンテナ系と結合した二準位分子の励起過程と発光特性 | ||
| 畑 遼介、余越伸彦、安食博志A、石原 一 | |||
| 阪府大・院・工学、A阪大・光科学セ | |||
| III B-107 | 原子層遷移金属ダイカルコゲナイドにおける巨大光吸収と光キャリア緩和機構 | ||
| 小澤大知、Rajeev KumarA、Alexandra CarvalhoA、 Kiran Kumar AmaraA、Weijie ZhaoA、 Shunfeng WangA、Minglin TohA、 Ricardo M. RibeiroA、A. H. Castro NetoA、 松田一成、Goki EdaA | |||
| 京都大・エネルギー理工学研、ANational University of Singapore | |||
Modified: 23 Feb, 2021