お知らせ(重要)
第28回光物性研究会奨励賞受賞者 (発表番号順)
II B-79 | 吉岡克将 (横浜国大院) |
単一トンネル接合におけるモノサイクルTHz近接場の制御
吉岡克将、片山郁文、嵐田雄介、伴篤彦、河田陽一A、高橋宏典A、武田淳 横浜国大院、A浜松ホトニクス(株)中央研 |
|
II B-83 | 竹野広晃 (阪府大院・理) |
トポロジカル絶縁体Bi2Te3薄膜から放射されたテラヘルツ波の観測
竹野広晃、齋藤伸吾A、溝口幸司 阪府大院・理学、A情通機構 |
|
II B-93 | 松田拓也 (阪府大・工) |
高品質半導体薄膜の室温発光スペクトルに表出する励起子コヒーレンスの実証
松田拓也A、一宮正義B,C,芦田昌明C,石原 一A,C A阪府大・工学、B滋賀県立大・工学、C阪大・基礎工学 |
|
II B-97 | 山岡隆央 (京大・エネルギー理工) |
Type I 原子層人工ヘテロ構造(MoTe2/WSe2)における発光特性
山岡隆央、Hong En Lim、Sandhaya Koirala、篠北啓介、宮内雄平、松田一成 京大・エネルギー理工学研 |
|
II B-99 | 佐成晏之 (京大院・理) |
高強度THz電場下でのアモルファスGe2Sb2Te5の結晶化と成長機構
佐成晏之、齊藤雄太A、内田健人、立崎武弘B、田中耕一郎、 富永淳二A、長谷宗明C、廣理英基D 京大院・理、A産総研・ナノエレ、B東海大・工、 C筑波大・数物、D京大・化研 |
プログラムのページにおいて、各講演番号の下に
が表示されている論文は、論文pdfの公開を選択されたものです。
論文pdfの公開・非公開の変更を希望される方は、12月14日(木)までに、事務局の 赤井にご連絡ください。事務局のメールアドレスは、左欄の最下部をご参照ください。
現時点では、各論文の
のリンク先は切れていますが、
12月15日以降に、各論文pdfファイルへのリンクを有効にする予定です。
全てのオンライン登録を終了しました。新たな参加登録は、当日会場の受付で承ります。
改定前 | 改定後 | |||
---|---|---|---|---|
I A-5 保科宗玄 (p.23) | II A-63 松谷浩樹 (p.255) | → | I A-5 松谷浩樹 (p.255) | II A-63 保科宗玄 (p.23) |
Web公開のプログラムも改訂してあります。以下からご確認ください。
ただしこの改訂は、研究会で配布される論文集への反映は間に合いませんでした。()内は論文集の該当ページです。 論文集記載のプログラム改訂は次をご参照ください。
全てのポスター発表には、ショートプレゼンテーションが付随します。
グループ・参加のオンライン登録は、2017年11月29日(水)で終了します。 それ以降は、当日会場の受付で承ります。
ポスター発表用のボードの大きさは、縦 120cm, 横 90cmです。
以下の〆切が 2017年11月3日(金) までに延長されました。
「光物性研究会奨励賞」募集要項を公開しました。
光物性研究会への参加登録(グループ登録を含む)や発表論文登録は、 全てWebページからオンライン登録で行います。 参加費の振込みも参加のオンライン登録を済ませてからお願いします。
「旅費補助について」の情報を掲載しました。
田中 耕一郎 先生 (京大)
「赤外〜テラヘルツ領域における半導体の極端非線形光学」
笹木 敬司 先生(北大)
「ナノ光成形で拓く物理とその応用」