研究会プログラム
12月8日(金) |
開会の挨拶 | 10:00〜10:05 | きはだホール |
ショートプレゼンテーションI A | 10:05〜11:10 | きはだホール |
ショートプレゼンテーションI B | 11:25〜12:25 | きはだホール |
チュートリアル講義 | 13:45〜15:15 | きはだホール |
TL-1 | 赤外〜テラヘルツ領域における半導体の極端非線形光学 | ||
田中耕一郎 | |||
京大院・理 |
ポスター発表 I A | 15:30〜17:30 | ハイブリッドスペース |
I A-3 | ZnO薄膜における励起子非弾性散乱発光過程の温度依存性 | ||
中山陽次郎、中山正昭 | |||
阪市大院・工学 |
I A-4 | ZnO薄膜における光を介した多成分励起子の混成効果による輻射緩和率増大の観測 | ||
高橋拓也A、松田拓也B、木下 岳B、一宮正義A,C、 石原 一A,B 、中山正昭D、芦田昌明A | |||
A阪大院・基礎工学、B阪府大院・工学、 C滋賀県立大・工学、D阪市大院・工学 |
I A-5 | 単層グラフェンの近赤外域における光学特性 | ||
松谷浩樹、中田博保 | |||
大阪教育大・半導体光学 |
I A-6 | 極低温のダイヤモンドにおける励起子-フォノン散乱の抑制 | ||
小西一貴、Ian FrielA、J. IsbergB、中 暢子 | |||
京大・理学、AElement Six Innovation、Bウプサラ大 |
I A-7 | Feドープβ-Ga2O3単結晶における自己束縛励起子特性の評価 | ||
三国祐亮、竹内日出雄、中山正昭 | |||
阪市大院・工学 |
I A-8 | X線・ガンマ線計測を目的としたCe添加Tb系ガーネット単結晶蛍光体の評価 | ||
中内大介、岡田豪、河野直樹、河口範明、柳田健之 | |||
奈良先端大院 |
I A-9 | 自己組織型量子井戸構造を形成する有機無機複合化合物のシンチレーション特性 | ||
河野直樹、越水正典A、岡田 豪、藤本裕A、 河口範明A、柳田健之、浅井圭介A | |||
奈良先端大院、A東北大 |
I A-10 | 蛍光ジアリールエテン化合物添加ポリマー膜へのX線照射に伴う蛍光スイッチング挙動 | ||
浅井康平、生方 俊A、越水正典、藤本 裕、浅井圭介 | |||
東北大院・工学・応用科学、A横浜国大院・工学・機能の創生 |
I A-11 | 銀添加リン酸塩ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス中心形成過程の探究 | ||
川本弘樹、藤本 裕A、越水正典A、岡田 豪B、 柳田健之B、浅井圭介A | |||
東北大・化学バイオ工学、A東北大院・工学・応用化学、B奈良先端大院・物質創成 |
I A-12 | 過渡吸収分光によるSrI2:Euのシンチレーション基礎過程の解析 | ||
越水正典、山下真一A、室屋裕佐B、山本洋揮B、 櫻木史郎C、柳田健之D、藤本 裕、浅井圭介 | |||
東北大院・工学・応用化学、A東大院・工学・原子力国際、 B阪大・産業科学研、Cユニオンマテリアル(株)、 D奈良先端大院・物質創成 |
I A-13 | 金属の超高速電子緩和:準平衡近似の破綻 | ||
小野頌太 | |||
岐阜大・工学 |
I A-14 | マイクロ粒子の自己組織化による光誘導型 バイオセンサ用プラズモニック基板の開発 | ||
山田研志A,B,C、田村 守A,C、山本靖之A,B,C、 清水恵美B,C、床波志保B,C、飯田琢也A,C | |||
A阪府大院・理学、B阪府大院・工学、C阪府大・LAC-SYS研 |
I A-15 | シアノバクテリア由来光合成超複合体におけるエネルギー伝達過程 | ||
![]() |
廣田悠真、藤本将吾A、川上恵典B、神谷信夫B、小澄大輔C | ||
熊大・理学、A熊大・自然科学、B阪市大・複合先端研究機構、 C熊大・パルス研 |
I A-16 | 光誘導集積によるDNAの電気的検出の迅速化 | ||
大橋かるなA,B,C、山本靖之A,B,C、田村 守A,C、 西村勇姿A,B,C、栗田慎也B,C、 床波志保B,C、飯田琢也A,C | |||
A阪府大院・理学系、B阪府大院・工学、C阪府大・LAC-SYS研 |
I A-17 | 光トラップ下における微粒子の光冷却に向けて | ||
二階堂新也、蓑輪陽介、芦田昌明 | |||
阪大院・基礎工学 |
I A-18 | 対向ビームを用いた電子的共鳴準位を持つナノ粒子の選別的光圧輸送とブラウン運動を考慮した動力学的解析 | ||
和田拓道A、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工学、B阪大院・基礎工学 |
I A-19 | シングルショット測定による高密度CuCl量子ドット集合系からの超蛍光の揺らぎの観測 | ||
那須雅樹、河村康平、吉田友春、石原 淳、宮島顕祐 | |||
東京理科大院・理学・応用物理学 |
I A-20 | 層状の不均一空間構造がある系における超蛍光の理論 | ||
藤井良一A、余越伸彦A、石原一A,B | |||
A阪府大院・工学、B阪大院・基礎工学 |
I A-21 | 高次高調波発生の拡張Floquet-Hilbert空間における複素固有値問題による解析 | ||
山根秀勝、野場賢一A、トミオ・ペトロスキーB,C、田中 智 | |||
阪府大院・理、A阪府大院・工、Bテキサス大、C東大・生研 |
I A-22 | 銀ナノ粒子凝集体 - PVA系におけるCoherent Anti-Stokes Raman Spectroscopy信号の増強 | ||
前田健吾、片山里絵、伊藤民武A、中西俊介、鶴町徳昭 | |||
香川大院・工学・材料創造工学、A産総研 |
I A-23 | GaAsエピタキシャル構造におけるキャリア輸送と縦光学フォノン-プラズモン結合モードに由来したテラヘルツ電磁波放射の比較解析 | ||
奥島雄大、長谷川尊之、中山正昭A、田中義人 | |||
兵庫県立大院・物質理学、A阪市大院・工学 |
I A-24 | 低群速度・低分散2次元GaAsフォトニック結晶導波路による高効率テラヘルツ波発生法の検討 | ||
中濱照之、尾崎信彦、小田久哉A、池田直樹B、杉本喜正B | |||
和歌山大・システム工学、A千歳科学技術大、B物質・材料研究機構 |
I A-25 | FDTD法を用いたテラヘルツパルス発生のシミュレーション | ||
大隅勇汰、石谷善博、森田 健 | |||
千葉大院・工学・人工システム科学 |
I A-26 | 高強度THzパルス照射下におけるGaAs中光励起キャリアの時空間ダイナミクスシミュレーション | ||
高澤一朗太、石谷善博、森田 健 | |||
千葉大院・工学 |
I A-27 | Luminescence of ZnO excited by single terahertz free electron laser pulse | ||
Xingyu Sun, Masaya Nagai, Masaaki Ashida, and Goro IsoyamaA | |||
Grad. Sch. Eng. Sci., Osaka Univ., AISIR, Osaka Univ. |
ポスター発表 I B | 15:30〜17:30 | ハイブリッドスペース |
I B-28 | ベイズ推定による直線回帰解析の再考I | ||
山代哲也、有嶋駿士郎、切通愛莉紗、岩満一功A、赤井一郎B | |||
熊大院・自然科学、A熊大・理、B熊大・パルス研 |
I B-29 | ベイズ分光を用いた固体材料のデータ解析 | ||
岩満一功、岡田真人A,B、赤井一郎C | |||
熊大・理、A東大院・複雑理工、BNIMS MaDIS、C熊大・パルス研 |
I B-30 | CuCl λ-微小共振器における角度分解透過スペクトルのQ値依存性 | ||
西田拓哉、大畠悟郎、溝口幸司 | |||
阪府大院・理学・物理科学 |
I B-31 | Cu2O薄膜結晶における黄色1Sオルソ励起子発光強度の偏光依存性とそのベイズ分光 | ||
切通愛莉紗、有嶋駿士郎、岩満一功A、赤井一郎B | |||
熊大院・自然科学、A熊大・理学、B熊大・パルス研 |
I B-32 | Hot-Wall法で成膜したBiI3薄膜の基板温度依存性 | ||
有嶋駿士郎、岩満一功A、市川聡夫B、赤井一郎C | |||
熊大院・自然、A熊大・理、B熊大院・先端科学、C熊大・パルス研 |
I B-33 | eSRRを含むTHz帯ファブリーペロー微小共振器のFDTD解析 | ||
岡部京介、井上晶太、グエンティ・ジュタン、中西俊介、下川房男、鶴町徳昭 | |||
香川大院・工学・材料創造工学 |
I B-34 | 反応性スパッタリング法により作成したZr-O-N薄膜の構造分析 | ||
![]() |
川島奨平、児玉 翔、岩田 寛、田中正俊、関谷隆夫 | ||
横浜国立大院・工学 |
I B-35 | DNAを用いた量子ドット一次元配列構造作製法の高度化とその光物性 | ||
佐々野晃輔、西 輝、赤木啓人、小田 勝、座古 保A、谷 俊郎B | |||
九工大院・工、A愛媛大院・理工、B農工大院・工 |
I B-36 | 超流動ヘリウム中レーザーアブレーションによる半導体微粒子作製とそのダイナミクス | ||
鈴木達朗、蓑輪陽介、芦田昌明 | |||
阪大院・基礎工学 |
I B-37 | 反強磁性体Cr2O3における電場誘起磁化のダイナミクス | ||
疋田 崚、谷口弘樹A、河本敏郎 | |||
神戸大院・理、A神戸大・理 |
I B-38 | InGaAs/InAlAs多重量子井戸における可視光レーザー励起下でのスピン緩和異方性 | ||
川口晃平、高岩 悠、北田貴弘A、石谷善博、森田 健 | |||
千葉大・工学、A徳島大・フロンティア |
I B-39 | 通信波長帯波長切り出し系を用いたスピンの時空間ダイナミクス | ||
深澤俊樹、川口晃平、石谷善博、北田貴弘A、森田 健 | |||
千葉大・工学、A徳島大・フロンティア |
I B-40 | キラル磁性体における光渦誘起スピン-スピン相互作用 | ||
後藤佑太朗A、余越伸彦A、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、B阪大・基礎工 |
I B-41 | ペリレン系液晶性有機半導体を含む微小共振器における共振器ポラリトンの観測 | ||
可児伸隆、鈴木信、坂田智裕、舟橋正浩、鶴町徳昭 | |||
香川大院・工学・材料創造工学 |
I B-42 | カルバゾールジシアノベンゼン系TADF材料の項間交差速度の温度依存性 | ||
川手大輔A、丹羽顕嗣A、石井智也A、小林隆史A,B、 永瀬 隆A,B、合志憲一C,D、安達千波矢C,D、内藤裕義A,B | |||
A阪府大院・工学・電子・数物系、 B阪府大・分子エレクトロニックデバイス研(RIMED)、 C九大・最先端有機光エレクトロニクス研究セ(OPERA)、 D九大・JST-ERATO安達分子エキシトン工学プロジェクト |
I B-43 | 1次元ピリジン鉛ハライド系ペロブスカイト結晶の光学特性 | ||
田丸隼也A、松田拓也A,B、松原英一A,C、 Thi-Mai Huong DuongA、信末俊平A、 夛田博一A、芦田昌明A | |||
A阪大院・基礎工学、B阪府大・工学、 C大阪歯科大・物理学 |
I B-44 | クロロフィルaにおけるアンチストークス蛍光 | ||
江村秀俊A、南 後守B、天尾 豊A,B、杉崎 満A | |||
A阪市大院・理学、B阪市大・複合先端研究機構 |
I B-45 | ルブレン単結晶における電場印加下での光キャリア生成 | ||
後藤建太、高山敏暢、秋元郁子 | |||
和歌山大院・システム工学・システム工学 |
I B-46 | 高純度ダイヤモンド結晶における光キャリア生成経路 | ||
濱端沙耶香、秋元郁子、中 暢子A | |||
和歌山大・システム工学、A京大院・理学 |
I B-47 | 光誘起変形に伴うTlInS2の光学特性への影響 | ||
酒井誠司、沈 用球、脇田和樹A、Nazim MamedovB | |||
阪府大院・工学、A千葉工大・工学、Bアゼルバイジャン科学アカデミー |
I B-48 | 二種類の分子から構成されるポリジアセチレンベシクルのサーモクロミズム特性 | ||
松尾知香、伊東千尋 | |||
和歌山大院・システム工学 |
I B-49 | GaAs単結晶における電子フォノン結合系のフェムト秒時間領域干渉計測 | ||
北島誉士A、萱沼洋輔A,B、奥田悠貴A、 加瀬麟太郎A、三島 遊A、鹿野豊C,D、 南不二雄A、中村一隆A | |||
A東工大・フロンティア材料研、B阪府大・理学・物理科学、 C東大・先端科学技術研究セ、Dチャップマン大・量子科学研 |
I B-50 | フェムト秒パルスを用いたダイヤモンド光学フォノンのコヒーレント制御 | ||
依田和磨、田中利歩、奥田悠貴、加瀬麟太郎、中村一隆 | |||
東京工業大・フロンティア材料研 |
I B-51 | フェムト秒過渡反射率測定によるp型GaAs単結晶のコヒーレント光学フォノン計測 | ||
三島 遊、奥田悠貴、加瀬麟太郎、北島誉士、中村一隆 | |||
東工大・フロンティア材料研 |
12月9日(土) |
ショートプレゼンテーションII A | 9:40〜10:40 | きはだホール |
ショートプレゼンテーションII B | 10:55〜11:55 | きはだホール |
特別講演 | 13:15〜14:15 | きはだホール |
OL-2 | ナノ光成形で拓く物理とその応用 | ||
![]() |
笹木敬司 | ||
北大・電子科学研 |
ポスター発表 II A | 14:30〜16:30 | ハイブリッドスペース |
II A-52 | NaCl結晶中におけるI-中心からのエネルギー移動 | ||
八木 理、河相武利、溝口幸司 | |||
阪府大院・理学系 |
II A-53 | YAG:Ybにおけるアンチストークス発光 | ||
中山雄太、原田幸弘、喜多 隆 | |||
神戸大院・工学 |
II A-54 | タングステン添加フッ化リチウム単結晶の蛍光及びシンチレーション特性 | ||
河口範明、河野直樹、岡田 豪、柳田健之 | |||
奈良先端大院 |
II A-55 | CuI超薄膜における励起子に対する重心運動閉じ込め量子効果 | ||
小林太輔、中山正昭 | |||
阪市大院・工学 |
II A-56 | CuIマイクロキャビティにおける励起子ポラリトン発光ダイナミクス | ||
宇田匠吾、中山正昭 | |||
阪市大院・工学 |
II A-57 | CuBrマイクロキャビティにおける励起子ポラリトン非平衡凝縮体の分散関係の温度依存性 | ||
田村和樹、中山正昭 | |||
阪市大院・工学 |
II A-58 | CuCl単結晶における励起子1s-2p準位間共鳴光による光シュタルク効果の観測 | ||
江 文智、廣瀬丈也、石原 淳、宮島顕祐 | |||
東京理科大院・理学・応用物理学 |
II A-59 | 励起子スペクトルによる量子ビートの電場効果の解析 | ||
長谷川尊之、小島 磨A | |||
兵庫県立大院・物質理学、A神戸大院・工学 |
II A-60 | 単層WSe2における電子-正孔バレー分極緩和過程 | ||
篠北啓介、王 暁凡、宮内雄平、松田一成 | |||
京大・エネルギー理工学研 |
II A-61 | 時間分解電子線回折法によるカーボンナノチューブ構造体の構造評価 | ||
井上寛隆、中條大樹、林 拓磨、石賀康寛、 羽田真毅、西川 亘、山下善文、林 靖彦 | |||
岡山大院・自然科学 |
II A-62 | 光還元を利用した酸化グラフェンの構造推定手法の開発 | ||
溝手翔太A、佐和孝義A、西川 亘A、 山下善文A、陳 望B、仁科勇太A,B、 羽田真毅A、林 靖彦A | |||
A岡山大院・自然科学、B岡山大・異分野融合先端研究コア |
II A-63 | ワイドギャップ半導体ZnOにおける発光の形状依存 | ||
保科宗玄、中田博保、原田義之A | |||
大阪教育大・教育、A大阪工業大・工学 |
II A-64 | 酸化グラフェンの三次非線形光学応答の光照射効果とその起源 | ||
細見勇登、南畑侑亮、松田一成A、安藤弘明B、市田正夫B | |||
甲南大院・自然、A京大・エネ研、B甲南大・理工 |
II A-65 | 有機ニードル結晶における短軸方向に形成するファブリーペローモードの観測 | ||
宮崎章仁、阪東一毅、佐々木史雄A、柳 久雄B | |||
静岡大院・総合科学術、A産総研・電子光技術、B奈良先端大院・物質創成科学 |
II A-66 | アントラセン結晶中の励起子寿命における再吸収効果の再考 | ||
堀 匡紘、田村尚樹、阪東一毅、近藤久雄A、河相武利B | |||
静岡大院・総合科学術、A愛媛大院・理工学、B阪府大院・理学系 |
II A-67 | 放射状アンテナアレイによる波長以下の領域へのテラヘルツ光渦の集光 | ||
坂田諒一A、瀧口賢治A、有川 敬A、 François BlanchardB、田中耕一郎A,C | |||
A京大院・理学・物理学・宇宙物理学、 BÉcole de technologie supérieure, Dept. Electrical Eng.、 C京大・物質−細胞統合システム拠点(iCeMS) |
II A-68 | SiCのサブミクロン厚領域におけるラマンスペクトルの数値計算 | ||
竹中一将、板東洋太、滝谷悠介、山口 誠A、田中康弘B、中島信一、岡田達也、富田卓朗 | |||
徳島大院・先端技術科学、A秋田大・理工・システムデザイン工学、 B香川大・工学・材料創造工学 |
II A-69 | Si基板上InNの近赤外光学特性 | ||
吉田玄徳、中田博保、淀 徳男A | |||
大教大・教育、A大工大・工学 |
II A-70 | 高圧下における黒リンの赤外分光 | ||
後藤貴之、坪内厚志、赤浜裕 一A、 森脇太郎B、池本夕佳B 、岡村英一 | |||
徳島大院・理工、A兵庫県立大院・物質理学、BJASRI |
II A-71 | 高圧下におけるTiSe2の赤外分光 | ||
坪内厚志、後藤貴之、片山尚幸A、澤 博A、 森脇太郎B、池本夕佳B、岡村英一 | |||
徳島大院・理工学、A名大院・工学、B高輝度光科学研究セ |
II A-72 | YIGにおける電場誘起磁化 | ||
蓮沼貴史、藤本恵輔A、河本敏郎 | |||
神戸大院・理、A神戸大・理 |
II A-73 | 多価イオン照射表面からの発光 | ||
西田尚史、別宮晃治、北川大希A、堀結喜A、 加茂司A、櫻井 誠、加藤太治B、坂上裕之B | |||
神戸大院・理、A神戸大・理、B核融合科学研 |
II A-74 | 水分子衝突によるCH3NH3PbI3結晶の劣化反応に関する研究 | ||
長谷川陽一、長岡瞭太、羽田真毅、西川 亘、山下善文、林 靖彦 | |||
岡山大院・自然科学 |
II A-75 | 円筒型マグネトロンスパッタリング装置の開発と基板に対する光学的ダメージ評価 | ||
![]() |
児玉 翔、古澤将司、岩田 寛、田中正俊、関谷隆夫 | ||
横浜国大院・工学 |
ポスター発表 II B | 14:30〜16:30 | ハイブリッドスペース |
II B-76 | 2段階フォトンアップコンバージョン太陽電池におけるバンド内遷移の分光特性 | ||
朝日重雄、草木和輝、海津利行、喜多 隆 | |||
神戸大院・工学・電気電子工学 |
II B-77 | Nドープanatase二酸化チタン中の可視光誘起永続キャリアについて | ||
![]() |
小澤一謹、船曳晴香、関谷隆夫 | ||
横浜国大院・工学 |
II B-78 | フェムト秒レーザー照射によるTiO2薄膜における点欠陥生成のカイネティックモデル | ||
加藤 進、砂原 淳A、塚本雅裕B | |||
産総研、ASch. Nuclear Eng., Purdue Univ.、B阪大・接合科学研 |
II B-79 | 単一トンネル接合におけるモノサイクルTHz近接場の制御 | ||
吉岡克将、片山郁文、嵐田雄介、伴篤彦、河田陽一A、高橋宏典A、武田淳 | |||
横浜国大院、A浜松ホトニクス(株)中央研 |
II B-80 | 異種ナノ粒子からなるナノ粒子積層構造におけるエネルギー移動II | ||
浅川良介、渡辺太一、金 大貴 | |||
阪市大院・工学・電子情報系 |
II B-81 | 第一原理計算に基づくチタニアナノシートの欠陥構造と電子状態 | ||
内田祐一、原 正大、船津麻美、下條冬樹 | |||
熊大院・自然科学 |
II B-82 | 水熱合成法により作製したCuInS2 ナノ粒子の発光特性 | ||
上東洋太、飯田和貴、李 ![]() |
|||
阪市大院・工学、A日本文理大・工学 |
II B-83 | トポロジカル絶縁体Bi2Te3薄膜から放射されたテラヘルツ波の観測 | ||
竹野広晃、齋藤伸吾A、溝口幸司 | |||
阪府大院・理学、A情通機構 |
II B-84 | 歪み補償層を用いないIn0.4Ga0.6As/GaAs近接積層量子ドットの光学的手法を用いた中間バンド状態の解析 | ||
![]() |
犬飼圭祐、梅田大河、佐藤 渉、津田紀生、菅谷武芳A、五島敬史郎 | ||
愛知工業大・工学、A産総研 |
II B-85 | CdTeナノ粒子超格子構造の作製とその光物性 | ||
渡辺太一、金 大貴 | |||
阪市大院・工学 |
II B-86 | ナノイオンキャリアに担持させたフェオフォーバイドaにおける蛍光寿命の分子密度依存性 | ||
![]() |
内村祐貴、西本徹A、垰本真友華B、伊藤亮孝B、小澄大輔C | ||
熊大・理学、A熊大・自然科学、B高知工科大・環境理工学/院・工学、C熊大・パルス研 |
II B-87 | 半磁性半導体CdMnTeにおける高密度局在励起子磁気ポーラロンのスピンダイナミクス | ||
橋本 篤、小山博睦、北澤 豪、平瀬貴博、石原 淳、宮島顕祐 | |||
東京理科大院・理学・応用物理学 |
II B-88 | 半導体ナノ粒子積層膜の光学定数制御 | ||
村上拓也、金 大貴A、脇田和樹B、沈 用球 | |||
阪府大院・工学、A阪市大院・工学、B千葉工大・工学 |
II B-89 | 有機強誘電体[H-dppz][Hca]のプロトンダイナミクスとテラヘルツ電場効果 | ||
馬ノ段月果、金島圭佑A、竹内健悟A、石井順久A、 板谷治郎A、田中耕一郎B、廣理英基C、 堀内佐智雄D、石川忠彦、腰原伸也、沖本洋一 | |||
東工大・理学院、A東大・物性研、B京大院・理、 C京大・化研、D産総研 |
II B-90 | 透明セラミックおよび単結晶Eu添加CsBrにおけるドシメータ特性 | ||
木村大海、中村文耶、加藤匠、中内大介、河野直樹、岡田豪、河口範明、柳田健之 | |||
奈良先端大院 |
II B-91 | 太陽電池の動作条件下におけるGaAsベース太陽電池からのテラヘルツ波放射 | ||
宮川敬太、永井正也、金昌秀A、秋山英文A、 金光義彦B、芦田昌明 | |||
阪大院・基礎工、A東大・物性研、B京大・化研 |
II B-92 | FZ法により作製したCe添加Sr2Al2SiO7単結晶のシンチレーション特性 | ||
小川泰輝、中内大介、岡田豪、河野直樹、河口範明、柳田健之 | |||
奈良先端大院 |
II B-93 | 高品質半導体薄膜の室温発光スペクトルに表出する励起子コヒーレンスの実証 | ||
松田拓也A、一宮正義B,C,芦田昌明C,石原 一A,C | |||
A阪府大・工学、B滋賀県立大・工学、C阪大・基礎工学 |
II B-94 | Ce添加SrO-P2O5ガラスのシンチレーション特性およびドシメータ特性 | ||
佐溝隼大、加藤 匠、河野直樹、岡田 豪、河口範明、柳田健之 | |||
奈良先端大院・物質創成 |
II B-95 | ペロブスカイト半導体CH3NH3PbBr3単結晶における高次励起子遷移と励起子パラメータの導出 | ||
河原拓也、保屋野瑞希A、山田泰裕A、 音 賢一A、金光義彦B、三野弘文C | |||
千葉大院・教、A千葉大院・理、B京大・化研、C千葉大・国際教養 |
II B-96 | FZ法で作製したPr 0-2% 添加 Yb3Al5O12単結晶の光学およびシンチレーション特性 | ||
吉田容輝、井頭卓也、河野直樹、岡田 豪、河口範明、柳田健之 | |||
奈良先端大院・物質創成 |
II B-97 | Type I 原子層人工ヘテロ構造(MoTe2/WSe2)における発光特性 | ||
山岡隆央、Hong En Lim、Sandhaya Koirala、篠北啓介、宮内雄平、松田一成 | |||
京大・エネルギー理工学研 |
II B-98 | Ca2SiO4:Euセラミックスにおけるラジオフォトルミネッセンス特性 | ||
浅田将太、岡田 豪、加藤 匠、中村文耶、河野直樹、河口範明、柳田健之 | |||
奈良先端大院 |
II B-99 | 高強度THz電場下でのアモルファスGe2Sb2Te5の結晶化と成長機構 | ||
佐成晏之、齊藤雄太A、内田健人、立崎武弘B、田中耕一郎、 富永淳二A、長谷宗明C、廣理英基D | |||
京大院・理、A産総研・ナノエレ、B東海大・工、 C筑波大・数物、D京大・化研 |
Modified: 23 Feb, 2021