お知らせ(重要)
第30回光物性研究会奨励賞受賞者 (発表番号順)
II-60 | 半田岳人 (京大・化学研) |
鉛ペロブスカイトの負の熱光学係数とその起源
半田岳人、田原弘量、金光義彦 京大・化学研 |
|
II-68 | 雛本樹生 (神戸大院・工学) |
光の周波数で磁気応答を示す誘電体メタ原子の開発
雛本樹生、杉本泰、藤井稔 神戸大院・工学 |
|
II-70 | 加藤健太 (阪大院・基礎工学) |
層間磁気双極子相互作用によるマグノンと電磁波の結合
加藤健太A、 横山知大A、石原一A,B A阪大院・基礎工学、B阪府大院・工学 |
プログラムのページにおいて、各講演番号の下に
が表示されている論文は、論文pdfの公開を選択されたものです。
論文pdfの公開・非公開の変更を希望される方は、12月20日(金)までに、事務局の 赤井にご連絡ください。事務局のメールアドレスは、左欄の最下部をご参照ください。
現時点では、各論文の
のリンク先は切れていますが、
12月21日以降に、各論文pdfファイルへのリンクを有効にする予定です。
全てのオンライン登録を終了しました。新たな参加登録は、当日会場の受付で承ります。
全てのポスター発表には、ショートプレゼンテーションが付随します。
以下の〆切が 2019年10月28日(月) までに延長されました。
「旅費サポートのお知らせ」の情報を掲載しました。
「光物性研究会奨励賞」募集要項を公開しました。
光物性研究会への参加登録(グループ登録を含む)や発表論文登録は、 全てWebページからオンライン登録で行います。 参加費の振込みも参加のオンライン登録を済ませてからお願いします。
三澤 弘明先生 (北海道大学)
「赤外光利用によるグリーンフォトニクス」(仮題)
馬場 基彰先生(京都大学)
「光と物質の強結合状態を用いた量子光学の新展開」(仮題)