第33回光物性研究会プログラム
2022年12月9日(金) |
開会の挨拶 | 09:45~09:50 | 講堂 2F・3F |
ショートプレゼンテーション I A | 09:50~10:40 | 講堂 2F・3F |
ショートプレゼンテーション I B | 10:50~11:40 | 講堂 2F・3F |
チュートリアル講義 | 13:30~15:00 | 講堂 2F・3F |
TL-1 | 走査トンネル顕微鏡が拓く近接場単分子分光 | ||
![]() |
金有洙 | ||
理化学研究所 |
ポスター発表I A | 15:20~17:20 | アセンブリー・ホール 1F |
IA-3 | 単一分子の先端増強発光における非局所応答理論の構築 | ||
友重良嗣1, 田村守1,2, 横山知大1, 石原一1 | |||
1大阪大学大学院基礎工学研究科, 2大阪公立大学 LAC-SYS研究所 |
IA-4 | 励起子分子の二光子吸収過程における励起光パルスの周波数相関 | ||
森尾東A, 大畠悟郎A,B, 溝口幸司A,B | |||
A阪府大院理, B阪公大院理 |
IA-5 | 最局在ワニエ関数によるMoS2の格子モデル励起子理論 | ||
東田歩1, 草部浩一2, 石田邦夫3 | |||
1宇都宮大院地域創生科学, 2兵庫県立大理, 3宇都宮大工 |
IA-6 | 潑液化縦型ブリッジマン法によって成長されたCdTeの室温発光 | ||
中田博保1,2,川本完太1,藤元章3,原田義之3,平井豪4,櫻木史郎5,兼松泰男2 | |||
1大阪教育大学,2大阪大学理学研究科,3大阪工業大学,4立命館大学,5ユニオンマテリアル |
IA-7 | CdTe 量子ドットクラスターの作製とミニバンド形成過程の観測 | ||
永井優心1, 渋田昌弘1,2, 金大貴1,2 | |||
1大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻, 2 大阪公立大学大学院工学研究科電子物理系専攻 |
IA-8 | CdSeナノ粒子超格子における量子共鳴の観測 | ||
米倉聖貴1, 渋田昌弘1,2, 金大貴1,2 | |||
1大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻, 2大阪公立大学大学院工学研究科電子物理系専攻 |
IA-9 | CdSe量子ドットの3次光学非線形性 | ||
市田正夫1, 松田修介2, 金大貴3 | |||
1甲南大理工, 2甲南大院自然, 3大阪公大工 |
IA-10 | Ib型ダイヤモンド結晶における不純物間の光誘起電荷移動と NV-センターの安定性 | ||
磯山一馬, 秋元郁子 | |||
和歌山大学 |
IA-11 | エポキシ樹脂の劣化における光誘起スピンのESRイメージング | ||
岬恭平1, 松岡秀人2, 秋元郁子1 | |||
1和歌山大学大学院システム工学研究科, 2大阪公立大学大学院理学研究科 |
IA-12 | 空間構造をもつ磁性体における電磁場応答理論 | ||
橋本龍青1, 加藤健太1, 横山知大1, 米地 真輝1, 余越 伸彦2, 石原一1 | |||
1大阪大学大学院基礎工学研究科2大阪公立大学大学院工学研究科 |
IA-13 | ナノ金属配列におけるプラズモン間結合とプラズモン-キャリア間結合の相乗作用によるホットキャリア生成の増大 | ||
井上漱春,横山知大,石原一 | |||
大阪大学大学院 基礎工学研究科 |
IA-14 | キラル物質の微視的モデルによる光圧と現象論的キラル感受率による光圧の比較 | ||
蓬莱貴大, 石原一 | |||
大阪大学基礎工学研究科 |
IA-15 | 光誘起対流を用いた選択的細菌検出法の開発 | ||
渡邊翔太1,2, 本田杏奈1,2, 林康太1,2,3, Olaf Karthaus4, 飯田 琢也 2,3, 床波 志保1,2 | |||
1大阪公立大学 大学院工学研究科, 2大阪公立大学 LAC-SYS 研究所, 3大阪公立大学 大学院理学研究科, 4千歳科学技術大学 |
IA-16 | 有機FETのゲート電圧変調スペクトルにおけるベイズ分光解析 | ||
岩満一功1, 熊添博之2, 鐘本勝一3,4, 赤井一郎2 | |||
1熊大技術部, 2熊大産ナノ研, 3阪公大院理, 4南部研 |
IA-17 | Cu2Oのポラリトン分散測定に向けた二系統4f光学系の構築と評価 | ||
田原圭, 片桐佳来, 中暢子 | |||
京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 |
IA-18 | コヒーレントフォノンの情報エントロピー | ||
今野佑磨 1,2, 高木一旗 1,2, 中村一隆 1,2 | |||
1 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所,2 東京工業大学 物質理工学院 材料系 |
ポスター発表I B | 15:20~17:20 | アセンブリー・ホール 1F |
IB-19 | チップ増強⾮線形ラマン散乱における⾃⼰無撞着・⾮局所応答 | ||
五十川弘行1, 田村守1,2, 横山知大1, 石原一1 | |||
1⼤阪⼤学⼤学院基礎⼯学研究科物質創成専攻2⼤阪公⽴⼤学LAC-SYS研究所 |
IB-20 | 二次元ペロブスカイト薄膜のパルス励起による超高速発光ダイナミクス | ||
田伐凌輔,横山知大,石原一 | |||
大阪大学大学院基礎工学研究科 |
IB-21 | カソードルミネッセンスの二光子相関測定によるGaN:Euの時間分解分光 | ||
小谷洸太郎1, 蓑輪陽介1, 永井正也1, 市川修平2, Dolf Timmerman2, 藤原康文2, 芦田昌明1 | |||
1大阪大学大学院基礎工学研究科, 2大阪大学大学院工学研究科 |
IB-22 | 気相レーザーアブレーション法により作製されたSiCナノ微粒子の発光特性の 雰囲気ガス圧と捕集位置依存性 | ||
山口遼介, 原口遼, 石原淳, 宮島顕祐 | |||
東京理科大学理学研究科応用物理学専攻 |
IB-23 | 爆轟ナノダイヤモンド中の色中心の発光測定 | ||
齋藤良樹1, 牧野有都1,2, 蓑輪陽介1, 芦田昌明1 | |||
1大阪大学大学院基礎工学研究科, 2株式会社ダイセル |
IB-24 | HPHT マイクロダイヤモンド結晶における NV-センターの発光と不純物のESR信号 | ||
細川剛志, 秋元郁子 | |||
和歌山大学システム工学部 |
IB-25 | YIG における光励起キャリアの拡散ダイナミクス | ||
永富寛弥1, 徳山湧人2, 虫明侑一郎1, 川井恵介2, 河本敏郎1 | |||
1神戸大院理, 2神戸大理 |
IB-26 | InSe/h-BNヘテロ構造作製による薄層InSeの劣化防止の評価 | ||
鶴田和哉, 石原淳, 宮島顕祐 | |||
東京理科大学理学研究科 |
IB-27 | マイクロフロー光濃縮による疾患マーカー生体ナノ物質の高効率検出 | ||
小森弘稀1,2,3, 藤原佳奈1,2,3, 勝間田麻美1,2, 高木裕美子1,2, 田村守2,4, 中瀬生彦1,2, 床波志保2,3, 飯田琢也1,2* | |||
1大阪公立大学大学院理学研究科, 2大阪公立大学LAC-SYS研究所, 3大阪公立大学大学院工学研究科, 4大阪大学大学院基礎工学研究科 |
IB-28 | 異なる計測法で計測したLi5La3Ta2O12軟X線吸収端近傍構造の酸素曝露によるスペクトル変化のベイズ分光 | ||
小川宇宙1,山上遼1,岩満一功2,熊添博之3,岡島敏浩4,柏村周平5,片上舜6,永田賢二7,岡田真人6,赤井一郎3 | |||
1熊大院・自然科学,2熊大・技術部,3熊大・産ナノ研,4あいちSR,5東大理学系,6東大新領域,7NIMS |
IB-29 | LiCoO2およびLi0.5CoO2結晶の密度汎関数法による電子状態解析 | ||
小島駿希1, 熊添博之2, 岩満一功3, 岡島敏浩4, 赤井一郎2 | |||
1熊本大学大学院自然科学教育部, 2熊本大学産業ナノマテリアル研究所, 3熊本大学技術部, 4あいちSR |
IB-30 | 動的カシミール効果による光子の生成と放射の理論 | ||
![]() |
神吉一樹, 田中智 | ||
大阪公立大学理学研究科 |
IB-31 | パラメトリック振動子からの光子放出の理論 | ||
![]() |
武友輝,神吉一樹,田中智 | ||
大阪府立大学大学院理学系研究科 |
IB-32 | n-GaAsのLOフォノン-プラズモン結合モードに対する45 度相対偏光角パルス対を用いた量子コヒーレンス計測 | ||
廣瀨道成1,2, 髙木一旗1,2, 高井僚太1,2, 中村一隆1,2 | |||
1東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所2東京工業大学物質理工学院材料系材料コース |
IB-33 | GaAs/Al0.3Ga0.7As 多重量子井戸の二次元コヒーレント分光 | ||
角田真一1,2, 大山将冴1,2, 古庄裕也1,2, 中村一隆1,2 | |||
1 東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所, 2 東京工業大学物質理工学院材料系 |
IB-34 | 半導体GaAsにおける円偏光誘起異常ホール伝導ダイナミクス | ||
藤本知宏1, 栗原貴之1, 室谷悠太1, 神田夏輝1,2, 金昌秀1, 秋山英文1, 松永隆佑1,2 | |||
1東京大学物性研究所, 2JSTさきがけ |
2022年12月10日(土) |
ショートプレゼンテーション II A | 09:50~10:35 | 講堂 2F・3F |
ショートプレゼンテーション II B | 10:45~11:25 | 講堂 2F・3F |
特別講演 | 13:00~14:00 | 講堂 2F・3F |
OL-2 | フロッケ理論に基づくトポロジカル非線形光学効果 | ||
![]() |
岡隆史 | ||
東京大学物性研究所 |
ポスター発表II A | 14:20~16:20 | アセンブリー・ホール 1F |
IIA-35 | 第一原理計算によるIII-V族化合物半導体の 非線形光学効果のシミュレーション | ||
木原康輝, 植本光治 | |||
神戸大学工学研究科 |
IIA-36 | 例外点近傍における共振器ポラリトンの光学特性 | ||
宮永麟太郎, 大畠悟郎, 溝口幸司, 田中智 | |||
大阪公立大学 理学研究科 物理学専攻 |
IIA-37 | 電子強誘電体LuFe2O4結晶の時間分解SHG測定 | ||
于洪武1, 石川忠彦1, 田久保耕1, 腰原伸也1, 深田幸正2, 井上直希2, 西田銀一2, 池田直2, 藤原孝将3, 沖本洋一1 | |||
1東工大理学院, 2岡山大大学院自然科学研究科, 3量研機構 |
IIA-38 | CdSナノ粒子間のエネルギー移動の温度依存性 | ||
志村邦夫1,金大貴1,2 | |||
1大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻,2大阪公立大学大学院工学研究科電子物理系専攻 |
IIA-39 | 反強磁性体Cr2O3における電場誘起磁化と副格子スイッチのダイナミクス | ||
岡本淳1,阿部修也2,川畑将馬1,河本敏郎1 | |||
1神戸大院理,2神戸大理 |
IIA-40 | Mie共鳴を示すシリコンナノ粒子をコアとするコアシェル蛍光ナノ粒子プローブの開発とDual-Modeイメージング応用 | ||
足立将人, 杉本泰, 藤井稔 | |||
神戸大学大学院工学研究科 |
IIA-41 | 片側直交性非負値行列因子分解を用いて2次元XASデータから因子分解したスペクトル構造のベイズ分光 | ||
岩本和磨1, 岩満一功2, 熊添博之3, 谷本寛樹4, 徐宏坤4, 青西亨4, 水牧仁一朗5, 岡島敏浩6, 木村勇太7, 雨澤浩史7, 赤井一郎3 | |||
1熊大院・自然, 2熊大・技術部, 3熊大・産ナノ研, 4東工大・情報理工学院, 5JASRI, 6あいちSR, 7東北大・多元研 |
IIA-42 | 計測法の違いに注目した鉄化合物XANESプリエッジ構造のベイズ分光と物性評価 | ||
山上遼1, 小川宇宙1, 山崎大雅1, 岩満一功2, 熊添博之3, 水牧仁一朗4, 宇留賀朋哉4, 岡島敏浩5, 赤井一郎3 | |||
1熊大院自然, 2熊大技術部, 3熊大産ナノ研, 4JASRI, 5あいち SR |
IIA-43 | ハライドペロブスカイトナノ粒子のエキシトン-フォノン相互作用 | ||
張 健一1, 田原 弘量1,2, 山田 琢允1, 鈴浦 秀勝3, 只野 央将4, 佐藤 良太1, 猿山 雅亮1, 廣理 英基1, 寺西 利治1, 金光 義彦1 | |||
京都大学化学研究所1, 京都大学白眉センター2, 北海道大学工学研究科3, 物質・材料研究機構4 |
IIA-44 | 共鳴トンネルダイオードテラヘルツ発振器における周波数混合特性評価 | ||
山﨑星雅1, 有川敬1,2, 田中耕一郎1,3 | |||
1京都大学理学研究科, 2JSTさきがけ, 3京大iCeMS |
IIA-45 | オプトメカニカル量子エンジンにおけるポラリトン分散上の例外点の影響 | ||
岸哲生1, 余越伸彦2 | |||
1 大阪府立大学 大学院工学研究科 電子物理工学分野2 大阪公立大学 大学院工学研究科 電子物理工学分野 |
IIA-46 | STM 発光分光法による KBr 超薄膜上に吸着した フタロシアニン単一分子計測 | ||
近藤 魁人1,2, 木村 謙介1,今田 裕1, 片山 郁文1,2, 武田 淳1,2, 金 有洙1 | |||
理研 SISL1, 横国大2 |
IIA-47 | 微傾斜 (110) InGaAs量子井戸中のスピンダイナミクス解析によるスピン軌道相互作用係数の導出 | ||
佐藤翔太1, 菅谷恭兵1, 中西晃一1, 森田健1 | |||
1千葉大院 融合理工学府 |
IIA-48 | 集光したベクトル渦ビーム励起による半導体中の スピン空間分布シミュレーション | ||
松元俊基1,佐藤壮太1,森田健1 | |||
1千葉大学工学研究院 |
ポスター発表II B | 14:20~16:20 | アセンブリー・ホール 1F |
IIB-49 | 光渦レーザー加工における螺旋突起形成の数値探索 | ||
田村守1,2, 尾松孝茂3,4, 飯田琢也1,5 | |||
1大阪公立大学LAC-SYS研究所, 2大阪大学大学院基礎工学研究科, 3千葉大学大学院工学研究院, 4千葉大学分子キラリティー研究センター, 5大阪公立大学大学院理学研究科 |
IIB-50 | ベイズ推定を用いた量子核波束ダイナミクスの数値解析 | ||
菅原慎吾1, 赤井一郎2, 石田邦夫3 | |||
1宇都宮大学大学院地域創生科学, 2熊本大学, 3宇都宮大学 |
IIB-51 | 薄膜の発光が誘起するオプトメカニカル振動と光ばね効果 | ||
荒張秀樹1, 小西創太2, 秋田成司2, 石原一1 | |||
1大阪大学大学院基礎工学研究科, 2大阪公立大学大学院工学研究科 |
IIB-52 | CuCl単結晶における励起子ポラリトンへの光シュタルク効果 | ||
橋本慶太, 石原淳, 宮島顕祐 | |||
東京理科大学大学院 理学研究科 応用物理学専攻 |
IIB-53 | KUMADAIマグネシウム合金で計測されたX線非弾性散乱スペクトルのベイズ分光 | ||
緒方温章1, 熊添博之2, 岩満一功3, 細川伸也2, 赤井一郎2 | |||
1熊本大学大学院自然科学教育部, 2熊本大学産業ナノマテリアル研究所, 3熊本大学技術部 |
IIB-54 | 量子ドット蛍光発光強度時系列データのための隠れマルコフモデル解析 | ||
![]() |
古田達央1, 濱田啓輔1, 小田勝1, 中村和磨1 | ||
1九州工業大学大学院工学研究院 |
IIB-55 | 溶液分散CdSeナノプレートレット微小共振器の 角度分解発光スペクトル | ||
大和千晃1, 江頭潤哉1, 松尾洋希1, 中石勝之介1, 小田勝1, 近藤久雄2 | |||
1九工大院工 2愛媛大院理工 |
IIB-56 | 高密度励起したワイル反強磁性体Mn3Snにおける有効質量の軽いキャリアの出現 | ||
松田拓也1, 肥後友也2,3, 是常隆4, 神田夏輝1,5, 平井誉主在2, Hanyi Peng2, 松尾拓海2, 吉川尚孝2, 島野亮2,6, 中辻知1,2,3,7,8, 松永隆佑1,5,8 | |||
1東京大学物性研究所, 2東京大学大学院理学系研究科, 3JST-CREST, 4東北大学大学院理学研究科, 5JST さきがけ, 6東京大学低温センター, 7ジョンズ・ホプキンス大学, 8東京大学トランススケール量子科学国際連携研究機構 |
IIB-57 | (001)GaAs/AlGaAs量子井戸におけるスピン拡散係数とヘリカルスピン寿命の光励起スピン密度依存性 | ||
森貴親1, 石原淳1, 時光遼1, 大野裕三2, 宮島顕祐1 | |||
1東理大院理, 2筑波大 |
IIB-58 | 金属Ni薄膜で計測されたX線吸収とX線磁気円二色性スペクトルのベイズ分光 | ||
山﨑大雅1, 岩満一功2, 熊添博之3, 澤田正博4, 原正大5, 赤井一郎3 | |||
1熊本大学大学院自然科学教育部, 2熊本大学技術部, 3熊本大学産業ナノマテリアル研究所, 4広島大学放射光科学研究センター, 5熊本大学大学院先端科学研究部 |
IIB-59 | 高繰返しフェムト秒時間分解分光システムの開発と光機能性量子ドット秩序集積薄膜の光励起ダイナミクス観測 | ||
万竝亮1, 厚見洋明2, 金大貴1,2, 渋田昌弘1,2 | |||
1大阪市立大学工学研究科, 2大阪公立大学工学研究科 |
IIB-60 | 励起子絶縁体Ta2NiSe5における中赤外サイドバンド生成 | ||
森本克己, 内⽥健⼈, ⽥中耕⼀郎 | |||
京都大学理学研究科 |
IIB-61 | 空間構造を持つ電磁場と結合した 強磁性体薄膜中スピン波による和周波発生の理論 | ||
堀井光輝1, 加藤健太2, 横山知大2, 石原一2 | |||
1大阪府立大学大学院工学研究科, 2大阪大学大学院基礎工学研究科 |
Modified: 13 Dec, 2022