研究会プログラム
12月13日(金) |
開会の挨拶 | 9:50〜9:55 | 10F会議室L |
ショートプレゼンテーション I A | 9:55〜10:50 | 10F会議室L |
チュートリアル講義 | 12:20〜13:50 | 10F会議室L |
TL-1 | ナノカーボン(グラフェン・ナノチューブ)の光物性 | ||
![]() |
齋藤 理一郎 | ||
東北大・院・理 |
特別講演 | 14:00〜15:00 | 10F会議室L |
OL-2 | 光波の角運動量と物質科学 | ||
![]() |
尾松孝茂 | ||
千葉大学・院・融合科学、JST-CREST |
ショートプレゼンテーション I B | 15:10〜16:05 | 10F会議室L |
ポスター発表 I A | 16:05〜17:50 | 10F会議室S10A |
I A-3 | X線誘起欠陥の導入による単層カーボンナノチューブの電子構造変化 | ||
![]() |
村上俊也、山本勇樹、松田充晃、木曽田賢治A、 西垣 宏B、蓮池紀幸B、播磨 弘B、伊東千尋 | ||
和歌山大・システム工学、A和歌山大・教育、B京都工芸繊維大学・院・工芸科学 |
I A-4 | 単層および二層カーボンナノチューブにおけるX線誘起欠陥の熱安定性 | ||
山本勇樹、村上俊也、木曽田賢治A、伊東千尋 | |||
和歌山大・システム工学、A和歌山大・教育 |
I A-5 | X線照射による単層カーボンナノチューブ膜の電気特性への影響 | ||
荒木拓馬、村上俊也、木曽田賢治A、伊東千尋 | |||
和歌山大・システム工学、A和歌山大・教育 |
I A-6 | 単層カーボンナノチューブのX線誘起欠陥における熱アニール効果 | ||
松田充晃、山本勇樹、村上俊也、木曽田賢治A、伊東千尋 | |||
和歌山大・システム工学、A和歌山大・教育 |
I A-7 | 金属型CNTにおけるコヒーレントフォノンのフェルミエネルギー依存性 | ||
![]() |
佐藤健次A、田原佳祐A、南 康夫A、片山郁文A、 武田 淳A、柳 和宏B、北島正弘A,C,D | ||
A横浜国立大・院・工学、B首都大学東京・理工学、 C防衛大・理工学、Dルクスレイ(株) |
I A-8 | 円偏光の多重反射解析によるCe:YIG薄膜の誘電率テンソルの測定 | ||
富永裕輝A、東海林篤A,B | |||
A山梨大・院・医工、BJSTさきがけ |
I A-9 | 反強磁性体Cr2O3における高速格子ダイナミクス | ||
西本友久、守安 毅、河本敏郎 | |||
神戸大・院・理 |
I A-10 | 反強磁性体CuOにおける超高速格子ダイナミクス | ||
澤田幸宏、高原真幸A、鄭 旭光B、守安 毅A、河本敏郎A | |||
神戸大・理、A神戸大・院・理、B佐賀大・理工 |
I A-11 | スピンクロスオーバーCo酸化物BiCoO3における 強誘電性の光制御 | ||
![]() |
山谷奈央A、深谷亮A,B、成瀬 卓A、沖本洋一A、 石川忠彦A、恩田 健C、 腰原伸也A,B、岡 研吾D、 東 正樹D | ||
A東工大・院・理工、BJST-CREST、CJST-さきがけ、D東工大・応セラ研 |
I A-12 | GaAs中におけるエピタキシャル2次元窒素膜の磁気発光特性 | ||
馬場 健、山本益輝、原田幸弘、喜多 隆 | |||
神戸大・院・工学 |
I A-13 | GaNのシンチレーション特性研究 | ||
柳田健之、藤本裕、越水正典A | |||
九工大、A東北大・工 |
I A-14 | 光導波機能を有する相分離シンチレータの発光特性 | ||
安居伸浩、大橋良太、小林玉樹、田 透 | |||
キヤノン(株)・技術フロンティア研究セ |
I A-15 | TlInSe2における巨大光誘起変形の形状および時間応答評価 | ||
梅崎美亜、沈 用球、脇田和樹A、Nazim MamedovB | |||
阪府大、A千葉工業大、Bアゼルバイジャン科学アカデミー |
I A-16 | 第一原理計算によるCsI(In)の発光スペクトル計算とCsI-CsBr(In)発光スペクトルの考察 | ||
大村秀之、河田 功、大橋良太A、安居伸浩A、田 透A | |||
キヤノン(株) 解析技術開発セ、A技術フロンティア研究セ |
I A-17 | ZnO薄膜中弱閉じ込め励起子の光Kerr応答 | ||
木下 岳、石原 一 | |||
阪府大・院・工学 |
I A-18 | (C6H5CH2NH3)2PbClxBr4-x のハロゲン組成の調整を用いた有機-無機層間の励起子共鳴 | ||
長尾勝彦、河野直樹、越水正典、浅井圭介 | |||
東北大・院・工学 |
I A-19 | 動作中のポリマーELデバイスにおける一重項・三重項励起子生成比の電圧依存性 | ||
高橋崇寛、鐘本勝一 | |||
阪市立・院・理学 |
I A-20 | 有機モット絶縁体β′-(BEDT-TTF)(TCNQ)結晶におけるラマン分光 | ||
中村雅代、得田志保A、三野弘文B、酒井正俊C | |||
千葉大・教育、A千葉大・院・教育、B千葉大・普遍セ、C千葉大・院・工 |
I A-21 | 有機モット絶縁体β’-(BEDT-TTF)(TCNQ)結晶における光電流特性 | ||
宜野座智理、三野弘文A、酒井正俊A,B | |||
千葉大・院・教、A千葉大・普遍セ、B千葉大・院・工 |
I A-22 | サーモクロミズムを示す両親媒性ポリジアセチレンの可視紫外分光測定 | ||
岡本紗知、伊東千尋 | |||
和歌山大・システム工学 |
I A-23 | 超流動ヘリウム下におけるCdSe/ZnS量子ドットの光マニピュレーション | ||
田原英明、蓑輪陽介、岡本慎也、芦田昌明 | |||
阪大・院・基礎工学 |
I A-24 | 流体中でナノギャップによる勾配力を受けた球状ナノ粒子の運動シミュレーション | ||
大園勝也、工藤哲弘、石原 一 | |||
阪府大・院・工学 |
ポスター発表 I B | 16:00〜17:50 | 10F会議室S10B |
I B-25 | Ce3+添加CaO-Al2O3-B2O3系ガラスの 熱蛍光及び輝尽蛍光特性評価によるトラップ準位の推定 | ||
藤本 裕、柳田健之 | |||
九工大 |
I B-26 | 低温分光エリプソメトリーによるTlGaS2の相転移温度に関する考察 | ||
川端利幸、沈 用球、脇田和樹A、Nazim MamedovB | |||
阪府大・院・工、A千葉工大・工、Bアゼルバイジャン科学アカデミー |
I B-27 | Hot Wall法で成膜したBiI3薄膜のX線回折と吸収スペクトル | ||
上田智博A、相原慎吾A、岩満一功A,B、市川聡夫A、 島本知茂C、赤井一郎C | |||
A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルスパワー科学研究所 |
I B-28 | GaAs/AlAs多重量子井戸構造における励起子分子から電子・正孔プラズマへのモット転移 | ||
![]() |
古川喜彬、土家琢磨A、中山正昭 | ||
阪市大・院・工学、A北海道大・院・工学 |
I B-29 | CdTe/Cd1-XMnXTe量子井戸における光誘起時間分解Kerr回転 | ||
伊達晃良、三野弘文A | |||
千葉大・教育、A千葉大・普遍セ |
I B-30 | GaAs Lz-gradient QW中の励起子の空間的挙動とバンドギャップ・リノーマリゼーション | ||
小西俊矢A、河本泰佑A、吉崎雄亮A、岩満一功A,B、 島本知茂C、赤井一郎C | |||
A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルスパワー科学研究所 |
I B-31 | MOVPE成長高In組成InGaN/InGaN多重量子井戸構造の発光スペクトルの温度依存性及び励起スペクトル | ||
長澤和輝、宮島顕祐、大川和宏 | |||
東京理科大・院・理学 |
I B-32 | 1, 3, 5-tri-phenylbenzene結晶のコヒーレントフォノン | ||
![]() |
吉崎雄亮A、河本泰佑A、相原慎吾A、中村洋平A 、 岩満一功A,B、島本知茂C、赤井一郎C | ||
A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルスパワー科学研究所 |
I B-33 | i-GaAs/n-GaAsエピタキシャル構造におけるコヒーレントLOフォノンからの テラヘルツ電磁波に対する内部電場効果の影響 | ||
![]() |
中森一平、竹内日出雄、中山正昭 | ||
阪市大・院・工学 |
I B-34 | ビスマス薄膜内キャリアのテラヘルツ波応答 | ||
南 康夫A、荒木光太郎A、Thang Duy DaoB、長尾忠昭B、 武田 淳A、北島正弘A,C,D、片山郁文A | |||
A横国大・院・工、B物材機構、Cルクスレイ、D防衛大・理工 |
I B-35 | 第2高調波照射によるInAsからのTHz電磁波放射の研究 | ||
中村健翔、大畠悟郎、齋藤伸吾A、川上 彰A、溝口幸司 | |||
阪府大・院・理学、A情報通信研究機構 |
I B-36 | 層状鉄酸化物LuFe2O4における赤外反射スペクトルの偏光特性 | ||
呉 剛志、岡村英一A、大畠悟郎、永田知子C、森 茂生B、 池田 直C、溝口幸司 | |||
阪府大・院・理学、A神戸大・院・理学、B阪府大・院・工学、C岡山大・院・自然科学 |
I B-37 | ZnOマイクロキャビティにおけるラビ分裂エネルギーに対する光子場形状の効果 | ||
![]() |
川上将輝、金 大貴、中山正昭 | ||
阪市大・院・工学・電子情報系 |
I B-38 | 酸化亜鉛微小共振器における共振器ポラリトン状態の偏光変調反射分光 | ||
岸本 良、川瀬稔貴A、金 大貴A、中山正昭A、長谷川尊之 | |||
兵庫県立大・院・物質理学、A阪市大・院・工学 |
I B-39 | 発光が消失したPIC-チタン酸化合物複合体を含む微小共振器における共振器ポラリトンの観測 | ||
鈴木 信、石井健太、陳 常東、馮 旗、中西俊介、鶴町徳昭 | |||
香川大・工学 |
I B-40 | CuBrマイクロキャビティの発光特性に対するポラリトン凝縮の影響 | ||
村上勝哉、古川喜彬、金 大貴、中山正昭 | |||
阪市大・院・工学 |
I B-41 | MgO基板に挟まれたCu2O薄膜の発光スペクトルの位置依存性 | ||
相原慎吾A、太田暁庸A、吉崎雄亮A、岩満一功A,B、 市川聡夫A、島本知茂C、赤井一郎C | |||
A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルスパワー科学研究所 |
I B-42 | 誘電体多層膜粒子による光の状態密度制御 | ||
柴田洋輝、今北健二、藤井 稔 | |||
神戸大・院・工学 |
I B-43 | Layer-by-layer 法によるCdTeナノ粒子層状構造の作製とその光学特性 | ||
冨田昇吾、渡辺太一、高橋幸司、中山正昭、金 大貴 | |||
阪市大・院・工学 |
I B-44 | CdSe ナノ粒子層状構造の作製とその光学特性 | ||
樋爪将之、横田裕樹、中山正昭、金 大貴 | |||
阪市大・院・工学 |
I B-45 | 胴割れしたうるち米の光和周波分光 | ||
興山 渉、西田貴博、長谷川博A、宮村弘明B、水谷五郎 | |||
北陸先端大・マテリアル、A滋賀県立大・環境科学、B滋賀農技振セ |
I B-46 | CdTe及びCdTe/CdSナノ粒子の光学特性 | ||
渡辺太一、冨田昇吾、高橋幸司、志村邦夫、中山正昭、金 大貴 | |||
阪市大・院・工学 |
交流会 | 18:00〜19:00 | 10F研究者交流室 |
12月14日(土) |
ショートプレゼンテーション II A, II B | 9:00〜10:30 | 10F会議室L |
ポスター発表 II A | 10:30〜12:10 | 10F会議室S10A |
II A-47 | ホールドープ単層カーボンナノチューブの光学非線形性 | ||
秋月直人A、毛利真一郎A、宮内雄平A,B、松田一成A | |||
A京大・エネルギー理工学研究所、BJST さきがけ |
II A-48 | カーボンナノチューブにおける高効率励起子発光 | ||
宮内雄平A,B、岩村宗千代A、毛利真一郎A、松田一成A | |||
A京大・エネルギー理工学研究所、BJST さきがけ |
II A-49 | 励起子分子共鳴ハイパーパラメトリック散乱光に対する4光子相関測定 | ||
山本康男、大畠悟郎、溝口幸司 | |||
阪府大・院・理学 |
II A-50 | Luminescence and scintillation properties of rare-earth-doped LuF3 single crystals grown by micro-pulling-down method | ||
J. PejchalA,C, K. FukudaB, A. YamajiA, S. KurosawaA,D, Y. YokotaA,D A. YoshikawaA,D | |||
AIMR Tohoku Univ., BTokuyama Co., CInst. Phys. ASCR, DNICHe Tohoku Univ. |
II A-51 | Gex(SiO2)1-x薄膜からの第二次高調波発生 | ||
![]() |
河村息吹、今北健二、藤井 稔、林 真至 | ||
神戸大・院・電気電子工学 |
II A-52 | SiNx薄膜による第二次高調波発生の起源 | ||
![]() |
北尾明大、河村息吹、土橋裕也、今北健二、藤井 稔 | ||
神戸大・工学 |
II A-53 | BiFeO3大型単結晶の近赤外と紫外励起によるポンププローブ分光 | ||
望月岳志、松原英一、永井正也、伊藤利充A、芦田昌明 | |||
阪大・院・基礎工学、A産総研 |
II A-54 | MgO基板に挟まれたCu2O薄膜における格子歪効果 | ||
岩満一功A,B、相原慎吾B、太田暁庸B、吉崎雄亮B、 島本知茂C、赤井一郎C | |||
A熊本大・理学、B熊本大・院・自然科学、 C熊本大・パルスパワー科学研究所 |
II A-55 | 高Q値有機結晶マイクロリング共振器 | ||
藤井穂菜美、成島魁至、水野 圭、阪東一毅、佐々木史雄A、堀田収B | |||
静岡大・理学、A産総研・電子光技術、B京都工芸繊維大・院・工芸科学 |
II A-56 | アントラセン微小共振器における時間分解発光スペクトル | ||
井手悠輔、藤原 徹、山内 豪、朝日敏夫、近藤久雄 | |||
愛媛大・院・理工学 |
II A-57 | Layer-by-layer法によるシアニン色素薄膜の作製と発光特性 | ||
小島 磨、藤井良治、喜多 隆、沈 用球A | |||
神戸大・院・工学、 A阪府大・院・工学 |
II A-58 | 時間分解赤外吸収測定によるTTF-CA薄膜結晶の光励起状態 | ||
![]() |
長堀 彩、伊東千尋 | ||
和歌山大・システム工学 |
II A-59 | 有機無機ペロブスカイト型化合物の有機化学種の置換による発光特性への影響 | ||
河野直樹、越水正典、孫彦、藤本 裕A、柳田健之A、浅井圭介 | |||
東北大・工学、A九工大 |
II A-60 | 強誘電体BiFeO3における長寿命伝導キャリアの観測 | ||
中村 透、山田泰裕、安井伸太郎A、舟窪 浩A、金光義彦 | |||
京大・化研、A東工大・院 |
II A-61 | InAs/GaAs量子ドットにおけるbound-to-continuum型サブバンド間遷移の吸収係数 | ||
原田幸弘、前田剛志、喜多 隆 | |||
神戸大・院・工学 |
II A-62 | 高密度CuCl量子ドット集合系における励起子分子超蛍光の温度依存性 | ||
池田圭吾、石川 陽A、宮島顕祐 | |||
東京理科大・院・理学、A山梨大・院・医学工学総合 |
II A-63 | CdSe/ZnSコアシェル量子ドットにおける2つの明滅メカニズム | ||
吉川尚孝A、廣理英基B,C、渡邊 浩B,C、青木隆朗C,D、 井原章之E、Christian WolpertB,C、金光義彦E、田中耕一郎A,B,C | |||
A京大・院・理、B京大・iCeMS、CCREST JST、 D早大・理工、E京大・化研 |
II A-64 | 外部印加静電場による量子ドット中の荷電励起子の観測 | ||
![]() |
佐々木匠、三森康義、小坂英男、 枝松圭一、赤羽浩一A、山本直克A | ||
東北大・電気通信研究所 、A情報通信研究機構 |
ポスター発表 II B | 10:30〜12:10 | 10F会議室S10B |
II B-65 | 光誘導吸収測定によるPTB7:PC71BMバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池のホール寿命の見積もり | ||
成岡達彦A、砂原智徳A、小林隆史A,B、 永瀬 隆A,B、内藤裕義A,B,C | |||
A阪府大・工、B阪府大・分子エレクトロニックデバイス研究所、CJST-CREST |
II B-66 | Cd0.8Mn0.2Teにおける高密度励起下での発光スペクトル及び光誘起磁化 | ||
中岡知球、宮島顕祐 | |||
東京理科大・院・理学 |
II B-67 | 高品質CuClの薄膜における光カー効果による超高速応答の観測 | ||
村田寛幸A、馬越隆之A、一宮正義A,B、芦田昌明A | |||
A阪大・院・基礎工学、B大阪歯科大 |
II B-68 | 反強磁性体酸化物CuOにおけるテラヘルツ時間領域分光 | ||
守安 毅、高原真幸、鄭 旭光A、河本敏郎 | |||
神戸大・院・理、A佐賀大・理工 |
II B-69 | 波形整形したテラヘルツパルスを用いたGeのアクセプター準位間遷移のコヒーレント応答 | ||
![]() |
掃部 豊、永井正也、蓑輪陽介、松原英一、芦田昌明 | ||
阪大・院・基礎工学 |
II B-70 | 超短テラヘルツパルスを用いた量子ホール系におけるテラヘルツ光伝導 | ||
兵頭克也、有川 敬、角屋 豊A、田中耕一郎 | |||
A京大・院・理学、B広島大・院・先端物質科学 |
II B-71 | 光ポンプ・テラヘルツプローブ分光によるバルクSiにおける光励起キャリア生成効率の評価 | ||
山下元気、松原英一、永井正也、金光義彦A、芦田昌明 | |||
阪大・院・基礎工、A京大・化研 |
II B-72 | Si における光誘起格子ダイナミクス | ||
南部正裕、守安 毅A、河本敏郎A | |||
神戸大・理、A神戸大・院・理 |
II B-73 | 膜厚が連続的に変化するCu2O薄膜における励起子ポラリトンの観測 | ||
高畑光善A、中 暢子A、田中耕一郎A,B | |||
A京大・院・理学、B京大・物質-細胞システム統合拠点 |
II B-74 | CuCl単結晶の励起子分子二光子共鳴励起下での中赤外誘起吸収スペクトル | ||
坂庭健史、宮島顕祐 | |||
東京理科大・院・理学 |
II B-75 | CuCl薄膜における励起子分子の位相緩和時間の膜厚依存性 | ||
内山将一、松浦心平、三森康義、小坂英男、枝松圭一、金谷侑佳A、 幸内淳悟A、金 大貴A、中山正昭A | |||
東北大・電気通信研究所、A阪市大・院・工学 |
II B-76 | 光変調反射分光法によるGaAsエピ膜上成長絶縁膜の表面保護特性評価 | ||
竹内日出雄 | |||
阪市大・院・工学 |
II B-77 | α-Al2O3の重イオン照射下での真空紫外発光 | ||
越水正典、木村一宇A、浅井圭介 | |||
東北大・院・工、A理化学研究所 |
II B-78 | ガドリニウムパイロシリケート結晶の光学特性評価 | ||
黒澤俊介A,B、宍戸統悦A、鈴木 彬A、 菅原孝昌A、湯葢邦夫A、Jan PejchalA,C、 横田有為B、鎌田 圭B、吉川 彰A,B | |||
A東北大・金属材料研究所、 B東北大・未来科学技術共同研究セ、Cチェコ物理研 |
II B-79 | アップコンバージョン法による単一光子時間分解計測装置の開発 | ||
齊藤拓真、清水亮介A | |||
電気通信大・情報理工学、A電気通信大・先端領域教育研究セ |
II B-80 | ナノ粒子における超蛍光の空間配置依存性の解析 | ||
榎田雅也、余越伸彦、石川 陽A、石原 一 | |||
阪府大・院・工学、A山梨大・院・医学工学総合 |
II B-81 | サイクロトロン共鳴法によるダイヤモンド結晶における光キャリアの有効質量測定 | ||
深井克行、半田裕之、秋元郁子、中 暢子A | |||
和歌山大・システム工学、A京大・理 |
II B-82 | ダイヤモンド結晶における時間分解サイクロトロン共鳴の温度依存性 | ||
半田裕之、深井克行、秋元郁子、中 暢子A | |||
和歌山大・システム工学、A京大・理 |
ショートプレゼンテーション III A, III B | 13:20〜14:50 | 10F会議室L |
ポスター発表 III A | 14:50〜16:30 | 10F会議室S10A |
III A-83 | Measurements of the optical constants and photo-induced voltage in nanoporous gold | ||
M. Akbari and T. Ishihara | |||
Dept. Phys., Tohoku Univ. |
III A-84 | 任意形状金属近傍における分子のポピュレーション解析 | ||
陣駒勇佑、余越伸彦、石原 一 | |||
阪府学・院・工学 |
III A-85 | 選択的ナノ光アセンブリングの理論 | ||
田村 守、伊都将司A、床波志保、飯田琢也 | |||
阪府大・ナノ科学・材料研究セ、A阪大・院・基礎工学 |
III A-86 | 構造のある金属平板を用いたTHzアクロマート波長板 | ||
向井紀之、永井正也、蓑輪陽介、芦田昌明、高柳 順A、大竹秀幸A | |||
阪大・院・基礎工、Aアイシン精機(株) |
III A-87 | 金属アンテナ-分子結合系におけるエネルギー透過とRabi分裂の関係についての考察 | ||
村田直紀,石原 一 | |||
阪府大・院・工学 |
III A-88 | 有機半導体ルブレン単結晶微小共振器における共振器ポラリトン | ||
土本悠太、永井 輝、天野真光、阪東一毅、近藤久雄A | |||
静岡大・理学、A愛媛大・院・理工学 |
III A-89 | 共振器中の CuCl 薄膜における励起子分子の輻射緩和 | ||
安食博志、松浦心平A、三森康義A、小坂英男A、枝松圭一A、 宮崎健一B、金谷侑佳B、金 大貴B、中山正昭B、 大畠悟郎C、石原 一D | |||
阪大・光科学センター、A東北大・電気通信研究所、 B阪市大・院・工学、C阪府大・院・理学、D阪府大・院・工学 |
III A-90 | CuCl微小共振器におけるRabi振動−コヒーレントフォノン間結合の偏光依存性 | ||
吉野慎吾、大畠悟郎、溝口幸司 | |||
阪府大・院・理 |
III A-91 | Quantum mechanical treatment of ambient-dependent laser cooling in an optical microcavity | ||
Nguyen Duy Vy and Takuya Iida | |||
Nanoscience and Nanotechnology Research Center Osaka Prefecture University |
III A-92 | 溶液成長されたアントラセン単結晶微小共振器における室温での共振器ポラリトン発光の観測 | ||
天野真光、永井輝、土本悠太、阪東一毅、近藤久雄A | |||
静岡大・理学、A愛媛大・院・理工学 |
III A-93 | ルブレン単結晶の構造転位点における発光の増強 | ||
松下啓祐、大畠慶三、秋元郁子 | |||
和歌山大・院・大システム工学 |
III A-94 | アミノ酸システインの内殻吸収スペクトル | ||
鎌田雅夫、秀島卓弥、小川浩二A、山本 勇、東 純平、今村真幸、高橋和敏 | |||
佐賀大・シンクロトロン光応用研究セ、AVICインターナショナル |
III A-95 | 半導体量子ドットにおける顕微共鳴発光分光法の開発 | ||
長谷川寛幸、三森康義、小坂英男、枝松圭一、赤羽浩一A、山本直克A | |||
東北大・電気通信研究所、A情報通信研究機構 |
III A-96 | Spectral analysis of luminescence of weakly confined excitons including radiative correction | ||
T. Matsuda and H. Ishihara | |||
Grad. School Eng. Osaka Prefecture Univ. |
III A-97 | 不安定状態の崩壊に伴う量子場の時間空間発展 | ||
山根秀勝、山田修久、トミオ・ペトロスキーA、田中 智 | |||
阪府大・院・理学、Aテキサス大・オースチン校複雑量子系セ |
III A-98 | 混晶半導体の電子状態の理論:非対角乱れ | ||
藤川雄兵、篠塚雄三 | |||
和歌山大・システム工学 |
III A-99 | 非熱的輻射場と結合した分子鎖系の非平衡緩和過程における相転移 | ||
村瀬隆明、神吉一樹、田村惇一、トミオ・ペトロスキーA、田中 智 | |||
阪府大・院・理学、Aテキサス大・オースティン校統計力学複雑系セ |
III A-100 | 2不純物1次元量子細線中に現れた異常な崩壊係数を持つ超崩壊状態 | ||
福田 拓、山田修久、ロベルト・パサンテ-A、トミオ・ペトロスキーB、田中 智 | |||
阪府大・理学、Aパレルモ大・物理、Bテキサス大・オースチン校複雑量子系セ |
ポスター発表 III B | 14:50〜16:30 | 10F会議室S10B |
III B-101 | Tb3+ドープパリドゴルスカイト粘土の発光特性 | ||
![]() |
平見隆成、海崎純男A、中田博保 | ||
阪教育大・教養、A阪大・産学連携 |
III B-102 | 広帯域光源性能評価のための光干渉計(OCT)の立ち上げ | ||
柴田 弘、西 剛史、保田拓磨、尾崎信彦 | |||
和歌山大・院・システム工学 |
III B-103 | 多価イオン照射による酸化エルビウム薄膜の発光 | ||
佐々木康二、酒井祥吾、宮本貴裕、櫻井 誠、坂上裕之A、加藤太治A、大谷俊介B | |||
神戸大、A核融合科学研究所、B電気通信大 |
III B-104 | 化学ドーピングによる単原子層遷移金属ダイカルコゲナイドMoS2の発光制御 | ||
毛利真一郎A、周利中A、壷井佑夏A、 宮内雄平A,B、松田一成A | |||
A京大・エネルギー理工学研究所、BJST PRESTO |
III B-105 | 熱活性化遅延蛍光材料における蛍光量子収率の温度依存性 | ||
高木絢生A、丹羽顕嗣A、小林隆史A,B、永瀬 隆A,B、 合志憲一C,D、 安達千波矢C,D、内藤裕義A,B | |||
A阪府大・工、B阪府大・分子エレクトロニックデバイス研、 C九大・OPERA、D九大・WPI-I2CNER |
III B-106 | サブピコOPA光を励起光源にした光Kerrゲート計測システムの開発 | ||
畑田尚輝A、一期崎翔A、畑田享佑B、吉崎雄亮A、 岩満一功A,B、島本知茂C、赤井一郎C | |||
A熊本大・院・自然科学、B熊本大・理学、C熊本大・パルスパワー科学研究所 |
III B-107 | 電流検出及びEL検出ESRからみたポリマーELの動作過程 | ||
木村圭吾、鐘本勝一 | |||
阪市大・院・理学 |
III B-108 | 導波路モードリソグラフィーによる微細構造作製とその光学応答 | ||
日下寛太A、黒澤裕之B、大野誠吾A,C、 中山和之D、石原照也A | |||
A東北大・院・理学、B北海道大・電子科学研究所、 C東北大・高等教育開発推進セ、D福岡大・理学 |
III B-109 | プリズム上に成長させたCuCl-Ag微小共振器の光学応答 | ||
荻野心平、大畠悟郎、吉野慎吾、藤原良平、沈 用球A、石原 一A、溝口幸司 | |||
阪府大・院・理、A阪府大・院・工 |
III B-110 | (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー単結晶におけるダビドフ励起子の巨大LT分裂 | ||
成島魁至、藤井穂菜美、中野多美子、加藤優一、粂田祥平、阪東一毅、 佐々木史雄A、下位幸弘B、堀田 収C | |||
静岡大・理学、A産総研・電子光技術、B産総研・ナノシステム、 C京都工芸繊維大・院・工芸科学 |
III B-111 | Ca2Fe2-xAlxO5結晶におけるフェムト秒時間分解非線形分光 | ||
![]() |
関新之介A、堀澄勇介A、沖本洋一A、深谷 亮A,B、 石川忠彦A、恩田 健A,C、腰原伸也A,B、谷口博基D、 伊藤 満D | ||
A東工大・院・理工、BJST-CREST、 CJST-さきがけ、D東工大・応セラ研 |
III B-112 | フォトニック結晶導波路モードの低群速度波長でのパーセル効果を利用した量子ドット内キャリア緩和促進 | ||
米田隼人、内田 翔、尾崎信彦、小田久哉A、池田直樹B、 杉本喜正B、浅川 潔C | |||
和歌山大、A千歳科学技術大、B物質・材料研究機構、C筑波大 |
III B-113 | NaCl結晶中のCuCl量子ドットの作製及びそのサイズに依存する励起子分子エネルギー | ||
佐藤弦太、池田圭吾、宮島顕祐 | |||
東京理科大・院・理学 |
III B-114 | 高効率な2光子上方変換を実現する複合量子系の設計指針 | ||
逢坂良樹、余越伸彦、中谷正俊、石原 一 | |||
阪府大・工学 |
III B-115 | 半導体ナノギャップ共振器によるラビ分裂の計算 | ||
植本光治、安食博志A | |||
阪大・院・基礎工学、A阪大・光科学セ |
III B-116 | 波長可変光源を用いた単一CdSe/CdSへテロ構造ナノ粒子の発光明滅現象の研究 | ||
大野 海、井原章之、佐藤良太、寺西利治、金光義彦 | |||
京大・化学研究所 |
III B-117 | 金属ナノ粒子固定化ビーズの光誘起集合化によるサブミリバブルの生成 | ||
西村勇姿A,B、西田敬亮A,B、日高慎平A,B、山本陽二郎C、 伊都将司D、床波志保A、飯田琢也A | |||
A阪府大・ナノ科学・材料研究セ、B阪府大・院・工学、 Cグリーンケム(株),D阪大・院・基礎工学 |
III B-118 | サイズ分離したグラフェン量子ドットの発光特性 | ||
冬野直人A、小澤大知A、宮内雄平A,B、毛利真一郎A、 北浦 良C、篠原久典C、保田 徳D,E、小松直樹D、 松田一成A | |||
A京大・エネルギー理工学研究所、BJSTさきがけ、 C名古屋大・理学、D滋賀医科大、E大阪電気通信大・工学 |
Modified: 23 Feb, 2021