研究会プログラム
寄稿 |
豊沢豊先生を偲ぶ —光物性研究会誕生のころ— | |||
![]() |
松井敦男 | ||
初代組織委員長 |
12月10日(金) |
ごあいさつ | 9:50〜9:55 | 10階 会議室L |
ショートプレゼンテーション I-A | 9:55〜10:45 | 10階 会議室L |
I A-3 〜 I A-22。ポスター当たり2分30秒。 | |||
チュートリアル講義 | 11:00〜12:30 | 10階 会議室L |
TL-1 | 自己束縛励起子の物理 −電子・格子強結合の世界− | ||
![]() |
神野賢一 | ||
光機能物性研究所 |
特別講演 | 13:40〜14:40 | 10階 会議室L |
OL-2 | 電磁メタマテリアルの基礎と最近の展開 | ||
![]() |
萩行正憲 | ||
大阪大・レーザーエネルギー学研究セ |
ショートプレゼンテーション I-B | 14:50〜15:40 | 10階 会議室L |
I B-23 〜 I B-42。ポスター当たり2分30秒。 | |||
ポスター発表 I A | 15:40〜17:40 | 10階 会議室S10A |
I A-3 | 金属誘電体メタマテリアルにおける非線形光学効果 | ||
![]() |
大野誠吾、井田知章、黒澤裕之、南出泰亜A、伊藤弘昌A、石原照也 | ||
A東北大院・理・物理、B理化学研究所・基幹研究所 |
I A-4 | 光伝導アンテナを用いた非同期光サンプリングテラヘルツ時間領域分光法の広帯域化 | ||
![]() |
古澤 慧A、松原英一A、芦田昌明A, B | ||
A大阪大院・基礎工、BJSTさきがけ |
I A-5 | THz-TDSを用いたMnOにおける反強磁性共鳴の観測 | ||
若林 傑、垣田賢一、守安 毅、河本敏郎 | |||
神戸大院・理学 |
I A-6 | コヒーレントフォノン分光法およびテラヘルツ時間領域分光法によるKMnF3の構造相転移の観測 | ||
守安 毅、 若林 傑、 枡井 誠、阿部素也、田中清明A、河本敏郎 | |||
神戸大院・理学、A名古屋工業大院・工学 |
I A-7 | 強励起条件におけるi-GaAs/n-GaAsエピタキシャル構造からのテラヘルツ電磁波発生 | ||
鶴田修一、竹内日出雄A、中山正昭 | |||
大阪市立大院・工・電子情報系、A滋賀県立大・工・電子システム |
I A-8 | 時間領域THz分光を用いた半金属Bi超薄膜のキャリアダイナミクス | ||
![]() |
横田耕一郎、片山郁文A、武田 淳、 韓 貴B、D. McCarthyB、長尾忠昭B、北島正弘 C | ||
横浜国立大院・工・物理情報、A横浜国立大・学際プロジェクト研究セ、B物質・材料研究機構WPI-MANA、C防衛大・理工・応用科学 |
I A-9 | テラヘルツ時間領域分光によるTTF-CA結晶の中性-イオン性転移の観測 | ||
山口雄大A、沖本洋一A、松原圭孝A、吉田樹史A、石川忠彦A、恩田 健 B、腰原伸也 A, C | |||
A東工大院・理工、B東工大院・総理工、CJST-CREST |
I A-10 | GaAs/AlAs共振器による周波数可変テラヘルツ波発生の理論 | ||
小山田篤幸、石原 一 | |||
大阪府立大院・工・電子数物系 |
I A-11 | テラヘルツパルスによるコヒーレントバルク磁化歳差運動の観測 | ||
中嶋 誠、生井飛鳥A、大越慎一A、末元 徹 | |||
東京大・物性研、A東京大院・理 |
I A-12 | KTaO3における光誘起格子ダイナミクス | ||
阿部一樹、梁 暁冰、守安 毅、河本敏郎 | |||
神戸大院・理学 |
I A-13 | KLiYF5, KLiLuF5およびNd添加KLiLuF5の作製と真空紫外領域におけるシンチレーション特性評価 | ||
![]() |
古谷優貴A、田中秀彦A、河口範明A, B、福田健太郎A, B、横田有為A、柳田健之 A、杉山和正 C、吉川 彰 A, D | ||
A東北大・多元物質科学研、Bトクヤマ・研究開発・仙台開発セ、C東北大・金属材料研、D東北大・未来科学技術共同研究セ |
I A-14 | 高濃度にドープしたKCl:Iの緩和励起子発光II | ||
![]() |
大野 彬、大野宣人 | ||
Div. Electronic Appl. Phys., Osaka Electro-Commun. Univ. |
I A-15 | RbCl:Li中のFA中心のHot Luminescence | ||
城崎智記、秋山宜生、村松伸二A、G. BaldacchiniB | |||
岡山理科大・工、A宇都宮大、BENEA |
I A-16 | Nd添加CaF2単結晶の結晶性とVUV領域におけるシンチレーション特性及び光学特性との相関 | ||
![]() |
田中秀彦A, B、古谷優貴B、杉山 誠B、藤本 裕B、河口範明B, C、横田有為 B、柳田健之 B、吉川 彰 B, D、川添良幸 A | ||
A東北大・金属材料研、B東北大・多元物質科学研、Cトクヤマ・研究開発・仙台開発セ、D東北大・未来科学技術共同セ |
I A-17 | システインとKDPにおける赤外レーザー光に誘起された鎖状分子の形成 | ||
辻林 徹、一宮正義、豊田紘一、大野宣人A | |||
大阪歯科大・物理、A大阪電気通信大・工 |
I A-18 | CsI:Ag-結晶における母体からAg-センターへのエネルギー移動 | ||
長田 智、平井 豪A、河相武利 | |||
大阪府立大院・理、A立命館大・理工 |
I A-19 | 改良型マイクロ引き下げ法によるCeCl3, Ce:LaBr3単結晶の結晶育成とその光物性 | ||
![]() |
横田有為A、吉川彰A, B、柳田健之A、山路晃広A、河口範明A, C、福田健太郎 A, C | ||
A東北大・多元物質科学研、B東北大・未来科学技術共同研究セ、Cトクヤマ |
I A-20 | 色素ドープした有機分子に誘起される共鳴輻射力の理論 | ||
工藤哲弘、石原 一 | |||
大阪府立大院・工・電子・数物系 |
I A-21 | 共鳴パルス光誘起の輻射力によるナノ粒子の運動制御理論 | ||
下沖雅隆、工藤哲弘、石原 一 | |||
大阪府立大院・工・電子・数物系 |
I A-22 | 捕捉分子の配向・配置予測に向けた金属ナノギャップ局在光による輻射力の空間分布計算 | ||
水本義彦、石原 一 | |||
大阪府立大院・工 |
ポスター発表 I B | 15:40〜17:40 | 10階 会議室S10B |
I B-23 | 積層超高密度量子ドットにおけるキャリアダイナミクス | ||
小島 磨、飛田直樹、喜多 隆、赤羽浩一A | |||
神戸大院・工、A情報通信研究機構 |
I B-24 | CdSe/ZnSナノ粒子間のエネルギー移動とその温度依存性 | ||
横田裕樹、岡崎加奈子、金 大貴、中山正昭 | |||
大阪市立大院・工 |
I B-25 | 歪み補償積層量子ドットの光学異方性 | ||
田中秀治、小島 磨、喜多 隆、赤羽浩一A | |||
神戸大院・工・電気電子、A情報通信研究機構 |
I B-26 | 単一CdSe系量子ドットの発光特性:発光スペクトル計測と発光偏光計測 | ||
荒木大輔A、宮下辰毅A、酒井 宏A、伊藤禎宣A、小田 勝A, B、谷 俊朗 A, B | |||
A東京農工大院・物理システム工学、B東京農工大院・工・先端物理研究 |
I B-27 | 円偏光クロスニコル測定を用いた半絶縁性6H-SiCウェハ内歪のマッピングとそのラマン散乱スペクトルとの関係 | ||
![]() |
竹内日出雄 | ||
滋賀県立大・工・電子システム工学 |
I B-28 | クラスレート化合物Eu8Ga16Ge30における高速格子ダイナミクス | ||
山内崇弘、渡辺徹生A、秦 豪均、守安 毅、岡村英一、河本敏郎、末國晃一郎B、鬼丸孝博B、高畠敏郎 B | |||
神戸大院・理学、A神戸大・理学、B広島大院・先端物質科学 |
I B-29 | 反強磁性体NiOにおけるスピンと格子の超高速ダイナミクス | ||
秦 豪均、高原真幸A、若林 傑、山内崇弘、守安 毅、河本敏郎 | |||
神戸大院・理学、A神戸大・理学 |
I B-30 | Auナノ構造によるグラファイトのコヒーレントD-モードフォノンの振幅増強 | ||
古賀 翔、 片山郁文A、武田 淳、首藤健一、島田 透B、久保 敦C、菱田俊一D、藤田大介 D、北島正弘 E | |||
横浜国立大院・工・物理工学、A横浜国立大・学際プロジェクト研究セ、B独フリッツハーバー研、 C筑波大学院・数理物質科学、 D物質材料研究機構・ナノ計測セ、 E防衛大・理工・応用科学 |
I B-31 | ホールドープしたカーボンナノチューブにおける室温でのトリオンの観測 | ||
松永隆佑、松田一成、金光義彦 | |||
京都大・化研 |
I B-32 | 紀州備長炭を用いたアーク放電法によるカーボンナノチューブの作製 | ||
堀本健司、伊東千尋 | |||
和歌山大院・システム工学 |
I B-33 | 高純度半導体・金属単層カーボンナノチューブ薄膜の広帯域吸収スペクトル | ||
市田正夫、齋藤伸吾A、宮田耕充B、柳 和宏C、片浦弘道D、安藤弘明 | |||
甲南大・理工、A情通機構、B名古屋大院・理、C首都大院・理、D産総研ナノテク |
I B-34 | 局在表面プラズモンによる単層カーボンナノチューブの発光増強 | ||
坂下健郎、松田一成、金光義彦 | |||
京都大・化研 |
I B-35 | PIC-J会合体微小共振器の短パルス励起発光特性 | ||
斉藤慶太A、小原祐樹A、井坂啓亮A、清水智仁A、小田 勝A, B、谷 俊朗 A, B | |||
A東京農工大院・物理システム工学、B東京農工大院・工・先端物理工学 |
I B-36 | HfO2/SiO2 DBR型CuIバルクマイクロキャビティの光学特性 | ||
亀田正信、川瀬稔貴、金 大貴、中山正昭 | |||
大阪市立大院・工・電子情報系 |
I B-37 | スピンコート法によるテトラセン微小共振器の作製とキャビティポラリトンの観測 | ||
三木尚仁、鈴木里奈、近藤久雄 | |||
愛媛大院・理工 |
I B-38 | Lz-gradient量子井戸構造の顕微発光分光 | ||
稲生 繁、長友悠介、岩満一功、赤井一郎A | |||
熊本大院・自然科学、A熊本大・衝撃セ |
I B-39 | 化合物混晶半導体の電子状態の理論 | ||
![]() |
原 愛美、篠塚雄三 | ||
和歌山大院・システム工学 |
I B-40 | Efficient near-infrared emission from Nd-Bi codoped zeolites | ||
Z. Bai, H-T. Sun, M. Fujii, Y. Mori, Y. Miwa, M. Mizuhata, S. Hayashi | |||
Dept. Electrical Electronic Eng., Grad. School Eng., Kobe Univ. |
I B-42 | ポーラスシリカ紫外光用トゥルーゼロオーダー波長板 | ||
![]() |
志智慎介、藤井 稔、林 真至、ヨーヒムディーナーA | ||
神戸大院・工・電気電子、Aミュンヘン工科大 |
交流会 | 17:50〜18:50 | 10階 研究者交流室L |
12月11日(土) |
ショートプレゼンテーション II-A, II-B | 9:00〜10:35 | 10階 会議室L |
IIA-43 〜 IIA-61、IIB-62 〜 IIB-79、。ポスター当たり2分30秒。 | |||
ポスター発表 II A | 10:35〜12:20 | 10階 会議室S10A |
II A-43 | ピコ秒フォノン分光による有機電荷移動錯体TTF-CA単結晶の光誘起中性-イオン性相転移 | ||
吉田樹史A, C、松原圭孝A、沖本洋一A、石川忠彦A、恩田 健B、腰原伸也 A, C | |||
A東京工業大院・理工・物質科学、B東京工業大院・総合理工・化学環境、CJST-CREST |
II A-44 | CdTe におけるコヒーレントフォノンの 検出エネルギー依存性 | ||
森下亮佑、大畠悟郎、溝口幸司 | |||
大阪府立大院・理 |
II A-45 | ストークス・反ストークス散乱強度比に見られる量子性の破れ | ||
![]() |
酒井裕司、宮崎 淳、渡辺純二、木下修一 | ||
大阪大院・生命機能 |
II A-46 | カルコパイライト系CuInS2/ZnSナノ結晶の合成と 単一ナノ結晶の発光計測への展開 | ||
宮岡知足A、伊東 瑛A、苗村祥央A、松井 泰A、小田 勝A, B、谷 俊朗 A, B | |||
A東京農工大院・工・物理システム工学、B東京農工大院・工・先端物理 |
II A-47 | n型不純物とp型不純物を同時ドーピングしたSiナノ結晶の発光特性 | ||
![]() |
福田真俊、藤井 稔、林 真至 | ||
神戸大院・工・電気電子工学 |
II A-48 | CuCl量子ドットにおける励起子分子超蛍光の振動構造 | ||
角野 翼A、宮島顕祐A, B、伊藤 正C、齋藤伸吾D、芦田昌明A | |||
A大阪大院・基礎工、BPRESTO JST、C大阪大・INSD、D情報通信研究機構 |
II A-49 | Spontaneous and stimulated emissions from biexcitons in CuCl quantum dots | ||
L. Q. PhuongA, B, K. MiyajimaA, C, T. ItohD, M. Ashida A, C | |||
AGrad. School Eng. Sci., Osaka Univ., BInst. Materials Sci., Vietnam Acad. Tech. Sci., CPRESTO JST, DInst. NanoScience Design, Osaka Univ. |
II A-50 | 赤色燐光材料を正孔阻止層で制御した白色有機発光ダイオードの作製・評価 | ||
位田友哉、高橋昌之A、谷井友幸A、大谷直毅A | |||
同志社大・工・電子工学、A同志社大院・工・電気電子工学 |
II A-51 | 燐光材料を用いたスピンコーティング法による白色有機EL素子の発光特性 | ||
菱田智也、倉田和慶、高橋昌之、大谷直毅 | |||
同志社大院・工・電気電子工学 |
II A-52 | レーザ色素ドーピングによる分散性高分子近赤外発光ダイオードの作製と評価 | ||
實井祐介、高橋昌之、川上雄士、大谷直毅 | |||
同志社大院・工・電気電子工学 |
II A-53 | 紫外光照射したポリフルオレンに見られる緑色発光帯の起源 | ||
![]() |
中川将紀A、小林隆史A,B、永瀬 隆A, B、内藤裕義A, B | ||
A大阪府立大院・工・電子数物系、B大阪府立大・分子エレクトロニックデバイス研 |
II A-54 | GaAs/AlAs超格子におけるミニバンド換算有効質量の電場強度依存性 | ||
![]() |
川端哲矢、中山正昭 | ||
大阪市立大院・工・電子情報系 |
II A-55 | ZnSe/BeTe量子井戸における光誘起スピン偏極電子の空間応答 | ||
米内山章吾、大戸一樹、三野弘文、秋本良一A | |||
千葉大院・理学、A産総研・ネットワークフォトニクス研究セ |
II A-56 | CuCl微小共振器にける励起子分子の観測 | ||
松浦心平、三森康義、小坂英男、枝松圭一、宮崎健一A、金 大貴A、中山正昭A、大畠悟郎B、岡 寿樹 C, D、安食博志 D、石原 一 E | |||
東北大・通研、A大阪市大院・工、B大阪府立大院・理、CJSTさきがけ、D大阪大・光科学セ、 E大阪府立大院・工 |
II A-57 | GaAs薄膜における閉じ込め励起子状態の光制御 | ||
五井恵太、小島 磨、山下太香恵、喜多 隆、井須俊郎A | |||
神戸大学院・工・電気電子工学、A徳島大院・ソシオテクノサイエンス研究 |
II A-58 | [(EDO-TTF)1-x(MeEDO-TTF)x]2PF6における光誘起ダイナミクスの時間分解振動分光による観測 | ||
松原圭孝A,B、深澤直人A、石川忠彦A、沖本洋一A、腰原伸也A, B、平松孝章 C, D、中野義明 C、矢持秀起 C、田中耕一郎 D、恩田 健 E | |||
A東京工業大院・理工、BJST-CREST、C京都大・低温物質科学研究セ、D京都大・物質-細胞統合システム拠点、 E東京工業大院・総合理工学 |
II A-59 | 励起子共鳴及びバンド間励起における半導体PbI2の高密度励起発光ダイナミクス | ||
![]() |
安藤光健、片山郁文A、市田秀樹B、兼松泰男B、武田 淳 | ||
横浜国立大院・工・物理情報、A横浜国立大・学際プロジェクト研究セ、B大阪大・先端科学イノベーションセンターVBL |
II A-60 | ZnOマイクロキャビティにおける励起子−光子相互作用の制御 | ||
川瀬稔貴、金 大貴、中山正昭 | |||
大阪市立大院・工・電子情報系 |
II A-61 | 反射型エシェロンを用いた超短光パルスとフォノンポラリトンのシングルショット時間・周波数イメージング | ||
![]() |
堺原弘行、片山郁文A、武田 淳 | ||
横浜国立大院・工・物理情報工学、A横浜国立大・学際プロジェクト研究セ |
ポスター発表 II B | 10:35〜12:20 | 10階 会議室S10B |
II B-62 | 光捕集性アンテナ部品分子の光学スペクトル | ||
藤井拓也、海江田真祐、岩満一功、鳥原慎吾A、赤井一郎B | |||
熊本大院・自然科学、A熊本大・理学、B熊本大・衝撃セ |
II B-63 | 光捕集性アンテナ部品分子のコヒーレントフォノン | ||
小堀真美、岩満一功、山城耕平A、島本知茂B、赤井一郎B | |||
熊本大院・自然科学、A熊本大・理学、B熊本大・衝撃セ |
II B-64 | 光捕集性デンドリマーにおけるエネルギー伝達の時間・周波数実時間イメージング | ||
![]() |
佐竹 開、永吉祐子、赤井一郎A、木村 睦B、片山郁文C、武田 淳 | ||
横浜国大院・工、 A熊本大・衝撃セ、B信州大・繊維、C横浜国大・IRC |
II B-65 | 量子ドット配列中でのエネルギー移動ダイナミクス | ||
![]() |
宮崎 淳、木下修一 | ||
大阪大院・生命機能 |
II B-66 | フェムト秒過渡吸収分光による長鎖オリゴチオフェンの光励起ダイナミクスの励起強度依存性 | ||
福永篤志A、鐘本勝一A, B、小澄大輔A、橋本秀樹A, B、安蘇芳雄C | |||
A大阪市立大院・理、BCREST-JST、C大阪大・産研 |
II B-67 | 分子間励起エネルギー移動における並進拡散の効果 | ||
邨次 敦、渡辺純二、木下修一 | |||
大阪大院・生命機能 |
II B-68 | 補助系を介した二準位系の光励起過程 | ||
中谷正俊、延広篤志、石原 一 | |||
大阪府立大院・工・電子物理 |
II B-69 | Alをドープしたanatase型二酸化チタン単結晶の紫外光照射下でのESR | ||
![]() |
竹田康浩A、関谷隆夫A, B、大屋翔平A、小平哲也B | ||
A横浜国立大院・工、B産業技術総合研・ナノシステム |
II B-70 | 色素増感太陽電池の特性に対するTiO2とPt電極の膜厚依存性 | ||
松山博樹、川上雄士、大谷直毅 | |||
同志社大院・電気電子工学 |
II B-71 | P3HTとPCBMを用いたバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の最適化条件に関する研究 | ||
川上雄士、松山博樹、大谷直毅 | |||
同志社大院・電気電子工学 |
II B-72 | Cr3+の選択励起によるErCrO3の磁化 | ||
![]() |
笹森栄吉、永田裕侑、関谷隆夫 | ||
横浜国立大院・工学 |
II B-73 | Cd1-xMnxTeでの定常磁気Kerr回転スペクトルと弱励起および強励起下での発光スペクトル | ||
阿部克市、宮島顕祐、芦田昌明 | |||
大阪大院・基礎工 |
II B-74 | 窒素をデルタドープしたGaAsにおける励起子微細構造の反磁性シフト | ||
原田幸弘、久保輝宜、小島 磨、喜多 隆 | |||
神戸大院・工・電気電子 |
II B-75 | スピネル型マルチフェロイクスCoCr2O4の磁気励起ダイナミクス | ||
石川哲也、Nicolas MoisanA、田中耕一郎A | |||
京都大院・理、A京都大・物質−細胞統合システム拠点 |
II B-76 | Cr3+選択励起によるErCrO3の発光と光吸収スペクトル | ||
![]() |
吉田洋平、葛城武史、関谷隆夫 | ||
横浜国立大院・工 |
II B-77 | なぜ円か?励起エネルギー移動における円環型分子集合系の戦略 | ||
鄭 豪、中谷正俊、石原 一 | |||
大阪府立大院・工・電子数物系 |
II B-78 | π共役ポリマーMEH-PPVデバイスにおける光電流の巨大電子スピン共鳴応答 | ||
松岡秀展A、鐘本勝一A, B、橋本秀樹A, B | |||
A大阪市立大学院・理学、BCREST-JST |
II B-79 | CdSeナノロッドの量子化オージェ再結合ダイナミクス | ||
田口誠二、猿山雅亮A、寺西利治A、金光義彦 | |||
京都大・化研、A筑波大院・数理物質科学 |
ショートプレゼンテーション III-A, III-B | 13:15〜14:45 | 10階 会議室L |
IIIA-80 〜 IIIA-97、IIIB-98 〜 IIIB-115、。ポスター当たり2分30秒。 | |||
ポスター発表 III A | 14:45〜16:30 | 10階 会議室S10A |
III A-80 | 金属アンテナ−量子ドット結合系における低散逸エネルギー凝集 | ||
延広篤志、水本義彦、中谷正俊、石原 一 | |||
大阪府立大院・工・電子数物系 |
III A-81 | ガス及び水吸着したAuステップ表面からのSH分光 | ||
山本達也、小野道真、上村健太、H. C. Hieu、水谷五郎 | |||
北陸先端科学技術大学院大 |
III A-82 | 変調ドープGaAsにおけるコヒーレントプラズモンのドーピング濃度依存性 | ||
阪本 創、小島 磨、井上知也、喜多 隆 | |||
神戸大院・工・電気電子 |
III A-83 | 軸対称ベクトルビームによる金属ナノ粒子配列制御の理論 | ||
服部祐徳A, B、飯田琢也A, C | |||
A大阪府立大・ナノ科学材料研究セ、B大阪府立大院・工、C科学技術振興機構さきがけ |
III A-84 | 検出パルス制御によるGaAs薄膜中の閉じ込め励起子の超高速応答 | ||
大田翔平、小島 磨、喜多 隆、井須俊郎A | |||
神戸大院・工・電気電子、A徳島大院・ソシオテクノサイエンス研 |
III A-85 | Biドープ過剰Si添加SiO2薄膜の近赤外発光 | ||
![]() |
三輪祐司、![]() ![]() |
||
神戸大院・工学研究科、A物質・材料研究機構、B浙江大・硅材料国家重点実験室 |
III A-86 | GaAs中の窒素等電子トラップ束縛励起子の発光ダイナミクス | ||
久保輝宜、井上知也、原田幸弘、小島 磨、喜多 隆 | |||
神戸大院・工・電気電子 |
III A-87 | GaSb/AlGaSb多重量子井戸構造における発光特性 | ||
加島正一、小島 磨、喜多 隆、赤羽浩一A | |||
神戸大院・工・電気電子、A情報通信研究機構 |
III A-88 | 変調分光法によるP3HT:PCBM混合薄膜中のキャリア寿命の決定 | ||
寺田洋介A、木下敬太A、新家 渉A、小林隆史A, B、永瀬 隆A, B、内藤裕義 A, B | |||
A大阪府立大院・工・電子数物系、B大阪府立大・分子エレクトロニックデバイス研 |
III A-89 | フルオレン−アントラセン混晶におけるアントラセンダイマーに起因する室温下での誘導放出特性 | ||
![]() |
水野 斎、青木珠緒A、市田正夫A、安藤弘明A、平井 豪B、水野健一A | ||
甲南大院・自然、A甲南大・理工、B立命館大・理工 |
III A-90 | 石英基板上のアルキル鎖長の異なるSAMs膜の光和周波分光法による研究 | ||
石田雄起、平佐真一、宮内良広、水谷五郎 | |||
北陸先端科学技術大学院大・マテリアルサイエンス |
III A-91 | シアニン色素薄膜におけるエネルギー移動に対するドナー‐アクセプタ分子数比の効果 | ||
藤井良治、小島 磨、喜多 隆 | |||
神戸大院・工・電気電子 |
III A-92 | 非縮退発光励起相関法を用いた非線形発光ダイナミクスの時間分解分光 | ||
長谷川尊之、増元真史、高木芳弘 | |||
兵庫県立大院・物質理学・物質科学 |
III A-93 | PドーピングによるSiナノ結晶の3次の非線形光学応答の増大とそのメカニズムに関する研究 | ||
![]() |
今北健二、伊藤雅彦、藤井 稔、林 真至 | ||
神戸大院・工・電気電子 |
III A-94 | GaNのイエロールミネッセンスの温度変化 | ||
![]() |
早瀬 亮、中田博保 | ||
大阪教育大・教育・教養 |
III A-95 | 希土類化合物半導体GdNにおけるバンド端光吸収の磁気光学特性 | ||
吉富大明、來山真也、喜多 隆、藤澤真士A、太田 仁B | |||
神戸大院・電気電子、A福井大・重点研究高度化推進本部、B神戸大・分子フォトサイエンス研究セ |
III A-96 | 単層カーボンナノチューブカラー薄膜の色制御 | ||
守屋理恵子A、柳 和宏A、竹延大志B、内藤泰久C、片浦弘道C, D、松田和之 A、真庭 豊 A, D | |||
A首都大・理工、B早稲田・理工、C産総研、 DJST-CREST |
III A-97 | 励起子活性体の有限要素法による電磁界解析 | ||
植本光治、安食博志A | |||
大阪大院・基礎工、A大阪大・光科学セ |
ポスター発表 III B | 14:45〜16:30 | 10階 会議室S10B |
III B-98 | アントラセン二分子状態が伴う格子緩和に対する母体結晶の影響 | ||
![]() |
藤川賢彦、青木珠緒A、水野健一A | ||
甲南大・自然科学・物理、A甲南大・理工・物理 |
III B-99 | アントラセン単結晶を活性層とする微小共振器におけるキャビティポラリトン分散の活性層厚依存性 | ||
釜 保志、田中修平、渡邉佑樹、近藤久雄 | |||
愛媛大院・理工 |
III B-100 | ジフルオロフェニル末端を持つポリジアセチレンの 色相転移による側鎖状態の変化 | ||
前川祐樹、伊東千尋 | |||
和歌山大・システム工学 |
III B-101 | ベンジル結晶を用いた光誘起電磁パルスの発生 | ||
岡崎勇樹、長谷川尊之、高木芳弘 | |||
兵庫県立大院・物質理学 |
III B-102 | 新規白色発光有機EL材料の発光特性II | ||
![]() |
都築涼香、宇澤秀俊、日夏雅子、西出洋祐、秋元郁子、大須賀秀次、坂本英文 | ||
和歌山大院・システム工学 |
III B-103 | テトラチアフルバレン-クロラニル結晶における光誘起状態の時間分解フーリエ変換赤外反射スペクトル測定 | ||
久保田信彦、伊東千尋 | |||
和歌山大院・システム工学 |
III B-104 | Au/スペーサー/CdSeナノ粒子多層膜における発光のスペーサー層依存性 | ||
川合正記、山本愛士、柳 久雄 | |||
奈良先端科学技術大学院大・物質創成科学 |
III B-105 | スペクトル形状制御可能な広帯域光源を目指した多色量子ドット成長 | ||
竹内晃一、尾崎信彦、日野雄司、池田直樹A、杉本喜正A、浅川 潔B、Richard A. Hogg C | |||
和歌山大院・システム工学、A物質材料研究機構・ナノテクノロジー融合セ、B筑波大院・数理物質科学、Dシェフィールド大・電気電子 |
III B-106 | 溶液レーザーアブレーション法によるキナクリドンキノンのナノ粒子作製 | ||
大畠正裕、尾崎信彦、秋元郁子 | |||
和歌山大院・システム工学 |
III B-107 | イオン打ち込みSiの励起子発光 | ||
![]() |
近藤佑亮、中田博保 | ||
大阪教育大・教育・教養 |
III B-108 | 半導体量子ドットにおける励起子ラビ振動の局所電場効果 | ||
朝倉健太、三森康義、小坂英男、枝松圭一、赤羽浩一A、山本直克A、佐々木雅英A、大谷直毅B | |||
東北大・通研、A情報通信機構、B同志社大 |
III B-109 | TlGaSe2における光学遷移の温度特性 | ||
伊東良晃、沈 用球、脇田和樹A、Nazim MamedovB | |||
大阪府立大院・工、A千葉工大・工、 Bアゼルバイジャン・科学アカデミー |
III B-110 | CVD 法により作成されたダイヤモンドナノチップの3次元ラマン分光 | ||
平林 肇A、中 暢子A B、田中耕一郎C、五神 真D、 Y.P. Svirko E、A.N. Obraztsov E F | |||
A京都大院・理、BPRESTO(JST)、C京都大・物質-細胞統合システム拠点、CREST(JST)、 D東京大院・理、CREST(JST)、 EDept. Phys. Math. Univ. Eastern Finland、 FDept. Phys. Moscow State Univ. |
III B-111 | CuCl量子ドットにおける一重項・三重項励起子のエネルギー分裂 | ||
上田 大A、宮島顕祐A, B、伊藤 正C、芦田昌明A | |||
A大阪大院・基礎工、B科学技術振興機構さきがけ、C大阪大・INSD |
III B-112 | スピンクロスオーバー錯体[Fe(ptz)6](BF4)2における赤外光照射下でのドメイン成長ダイナミクス | ||
大西義人A、L. SalmonB、A. BousseksouB、田中耕一郎A, C | |||
A京都大院・理、BLCC CNRS、C京都大・物質−細胞統合システム拠点 |
III B-113 | 非回折領域かつ垂直入射における金属グレーティングの光整流効果 | ||
![]() |
黒澤裕之、畑野敬史、池田直樹A、津谷大樹A、落合雅幸A、杉本喜正A、石原照也 | ||
東北大院・理・物理、A物質材料研究機構 |
III B-114 | Luminescence of modified BaYF:Nd VUV single crystal scintillator | ||
J. PejchalA, K. FukudaA, B, M.NiklC, Y. Yokota A, T. Yanagida A, N. Kawaguchi A, B, A. Yoshikawa A, D | |||
AIMRAM Tohoku Univ., BTokuyama corp., C Inst. Phys. Acad. Sciences Czech Republic, DNICHe Tohoku Univ. |
III B-115 | Ce Eu添加LiSrAlF6単結晶製作及びシンチレーション特性評価 | ||
山路晃広A, B、柳田健之A、河口範明C、藤本 裕A、横田有為A、吉川 彰 A, B | |||
A東北大・多元物質科学研、B東北大・未来科学技術共同研究セ、Cトクヤマ・研究開発 |
Modified: 23 Feb, 2021