研究会プログラム
| 12月11日(金) |
| チュートリアル講義 | 11:00〜12:30 | 10階 会議室L |
| TL-1 | 光物性の広がり:赤外からX線まで | ||
| 萱沼洋輔 | |||
| 阪府大院・工 | |||
| 特別講演 | 13:40〜14:40 | 10階 会議室L |
| OL-2 | 有機薄膜太陽電池の現状と将来 | ||
| 平本昌宏 | |||
| 分子研 | |||
| ポスター発表 I A | 15:40〜17:40 | 10階 会議室S10A |
| I A-3 | KI中のF中心における速い発光成分 | ||
| 葺石裕志, 城崎智記, 秋山宜生 | |||
| 岡山理大・工 | |||
| I A-4 | 発光寿命時間測定によるKI中のF中心の発光効率の励起エネルギー依存性 | ||
| 城崎智記, 葺石裕志, 秋山宜生 | |||
| 岡山理大・工 | |||
| I A-5 | KI:Ag-の発光ダイナミクス | ||
| 平山景太, 河相武利, 市田秀樹A, 兼松泰男A, 溝口幸司 | |||
| 阪府大院・理, A阪大・CASI-VBL | |||
| I A-6 | 高濃度にドープしたKCl:Iの緩和励起子発光 | ||
| 大野 彬, 大野宣人 | |||
| 大阪電通大・工 | |||
| I A-7 | Nd添加CaF2単結晶の作製とシンチレーション特性の評価 | ||
| 田中秀彦A,B, 古谷優貴B, 河口範明B,C, 阿部直人B, 鎌田 圭B, 横田有為 B, 柳田健之 B, Martin Nikl D, 吉川 彰 B,E, 川添良幸 A | |||
| A東北大・金材研, B東北大・多元物質科学研, Cトクヤマ・研究開発部門仙台開発セ, Dチェコ物理研, E東北大・未来科学技術共同セ | |||
| I A-8 | Ce, Na共添加LiCaAlF6シンチレータ結晶における光学特性と放射線応答 | ||
| 横田有為A, 阿部直人A, 柳田健之A, 河口範明A,B, 福田健太郎A,B, 吉川 彰 A,C | |||
| A東北大・多元物質科学研, Bトクヤマ, C東北大・未来科学技術共同研究セ | |||
| I A-9 | Ti を添加したYCa4O(BO3)3 単結晶の光学特性と放射線応答 | ||
| 藤本 裕A, 横田有為A,B, 柳田健之A,B, 阿部直人A, 鎌田 圭 C, 前尾修司 A,D, 吉川 彰 A,B | |||
| A東北大・多元物質科学研, B東北大・未来科学技術共同研究セ, C古河機械金属(株), D(財)医療機器セ | |||
| I A-10 | 高密度励起ZnSe電子正孔系の時間領域THz分光 | ||
| 谷峻太郎A, 永井正也A,B, 田中耕一郎A,C | |||
| A京大院・理, BPRESTO・JST, C京大・iCeMS | |||
| I A-11 | GaAs/AlGaAs多重量子井戸のテラヘルツ非線形分光 | ||
| 篠北啓介, 広理英基A, 角屋 豊B, 田中耕一郎A | |||
| 京大院・理, A京大・物質-細胞統合システム拠点, B広大院・先端物質科学 | |||
| I A-12 | テラヘルツ電磁波によるGaAs1-xNxの表面バンドベンディング方向の調査と光変調反射分光法を用いた定量化 | ||
| 竹内日出雄A, 橋本 淳B, 柳沢淳一A, 中山正昭B | |||
| A滋賀県立大・工, B阪市大院・工 | |||
| I A-13 | 反射型波長分解ポンプ・プローブ法による半金属Bi薄膜中のコヒーレントフォノンの研究 | ||
| 森下亮佑, 溝口幸司 | |||
| 阪府大院・理 | |||
| I A-14 | 炭素系材料におけるコヒーレントフォノンとその欠陥効果 | ||
| 古賀 翔, 片山郁文A, 武田 淳, 島田 透B, 加藤景子C, 藤田大介C, 北島正弘 D | |||
| 横浜国大・工, A横浜国大・学際プロジェクト研究セ, B独フリッツハーバー研, C物質・材料研究機構・ナノ計測セ, D防衛大・理工 | |||
| I A-15 | 紅色光合成細菌Rhodospirillum rubrum S1 に結合したspirilloxanthinのフェムト秒時間分解吸収分光 | ||
| 丸田 聡A, 堀部智子A,B, 小澄大輔A,B, 藤井律子A,B, 杉崎 満 A,B, 橋本秀樹 A,B | |||
| A阪市大院・理, BJST・CREST | |||
| I A-16 | 紅色光合成細菌Blastochloris viridisの単離coreと再構成膜の電場変調吸収スペクトル測定 | ||
| 西坂好晃, 須貝祐子, 楠本利行, 堀部智子, 藤井律子, 橋本秀樹 | |||
| 阪市大院・理 CREST/JST | |||
| I A-17 | 海洋性光合成生物のアンテナ色素蛋白複合体の光学特性 | ||
| 藤井律子A,B, 喜多麻美子A,B, 伊波匡彦C, 橋本秀樹A,B | |||
| ACREST-JST, B阪市大院・理, C(株)サウスプロダクト | |||
| I A-18 | アクセプタ分子に対する光変調法を用いた光合成エネルギー移動解析 | ||
| 中村亮介A,B, 中川勝統B,C, 橋本秀樹B,D, 南後 守B,C, 吉澤雅幸 A,B | |||
| A東北大・理, BCREST-JST, C名工大・工, D阪市大・理 | |||
| I A-19 | 光合成初期過程におけるB850リング間の励起エネルギー移動機構 | ||
| 中谷正俊, 鄭 豪, 石原 一 | |||
| 阪府大院・工 | |||
| I A-20 | 光捕集デンドリマーの第一原理シミュレーション | ||
| 古賀史朗, 大村訓史, 下條冬樹, 赤井一郎A | |||
| 熊大院・自然, A熊大・衝撃セ | |||
| I A-21 | Phenylen-based デンドリマーにおけるπ*共役を介する高速エネルギー伝達と分子振動解析 | ||
| 宮成邦明, 島本知茂A, 藤井淳浩A, 赤井一郎A, 木村 睦B | |||
| 熊大院・自然, A熊大・衝撃セ, B信州大・繊維 | |||
| I A-22 | オリゴフェニレンビニレンアンテナを有する光捕集性 デンドリマーの振動解析と超高速なエネルギー伝達 | ||
| 島本知茂, 宮成邦明, 藤井淳浩, 赤井一郎, 木村睦A | |||
| 熊大・衝セ/院・自然, A信州大・繊維 | |||
| ポスター発表 I B | 15:40〜17:40 | 10階 会議室S10B |
| I B-23 | Ib型ダイアモンド結晶N-V CenterのパルスESR II | ||
| 秋元郁子, 松岡洋平, 神野賢一 | |||
| 和歌山大院・システム工学 | |||
| I B-24 | 芳香族炭化水素結晶の励起三重項状態における光誘起スピン偏極の異方性 | ||
| 山口 潤, 岡崎勇樹, 長谷川尊之, 高木芳弘 | |||
| 兵庫県立大院・物質理学 | |||
| I B-25 | 結晶中Tm2+イオンにおける光誘起スピンエコー | ||
| 守安 毅, 山内崇弘, 兒山友香, 河本敏郎 | |||
| 神戸大院・理 | |||
| I B-26 | 反強磁性体NiOにおける光誘起磁化とコヒーレントマグノン | ||
| 秦 豪均, 若林 傑, 山内崇弘, 守安 毅, 兒山友香, 河本敏郎 | |||
| 神戸大院・理 | |||
| I B-27 | ジフルオロフェニルウレタン側鎖を持つポリジアセチレンの光誘起相転移 | ||
| 前川祐樹, 伊東千尋 | |||
| 和歌山大学院・システム工学 | |||
| I B-28 | 光誘起グラファイト-ダイヤモンド相転移の初期過程ダイナミクス | ||
| 西岡 圭太, 那須 奎一郎 | |||
| 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研 | |||
| I B-29 | 低温相テトラチアフルバレン-p-ベンゾキノン結晶における光誘起二量体解離 | ||
| 中田泰治, 伊東千尋 | |||
| 和歌山大院・システム工学 | |||
| I B-30 | α-(BEDT-TTF)2Xの電荷秩序状態における金属的光励起状態 | ||
| 辰巳季央A, 五味広喜A,B, 高橋 聡A,B, 相原正樹A | |||
| A奈良先端科学技術大学院・物質創成科学, BCREST-JST | |||
| I B-31 | Co添加ルチル型TiO2からの磁化誘起表面光第二高調波発生の異方性 | ||
| 渡邊亮輔, 田邨光規, 水谷五郎, 鈴木隆則A, 瀬川雄三郎B, 松本祐司C, 山本雄一C, 鯉沼秀臣 C | |||
| 北陸先端大・マテリアル, A防衛大, B理研, C東工大・応セラ研 | |||
| I B-32 | チタン酸ストロンチウムにおける高密度励起発光のダイナミクス | ||
| 山田泰裕, 金光義彦 | |||
| 京大・化学研 | |||
| I B-33 | 量子常誘電体における光誘起格子ダイナミクスと紫外線照射効果 | ||
| 波多野渚, 兒山友香, 守安 毅, 河本敏郎 | |||
| 神戸大院・理 | |||
| I B-34 | Photo-induced effect in quantum paraelectric materials | ||
| Y. Koyama, T. Moriyasu, H. Okamura, Y. YamadaA, K.TanakaB, T. Kohmoto | |||
| Grad. School Sci. Kobe Univ., AInst. Chem. Res. Kyoto Univ., BGrad. Sch. Sci. Kyoto Univ. | |||
| I B-35 | クラスレート化合物Eu8Ga16Ge30における高速格子ダイナミクス | ||
| 山内崇弘, 秦 豪均, 兒山友香, 守安 毅, 岡村英一, 河本敏郎, 末國晃一郎A, 鬼丸孝博A, 高畠敏郎A | |||
| 神戸大院・理, A広島大院・先端物質科学研 | |||
| I B-36 | 顕微ヘテロダイン光誘起カー回転分光法の開発 | ||
| 上平健太郎A, 三森康義A,B, 小坂英男A,B, 枝松圭一A | |||
| A東北大・電気通信研, BCREST-JST | |||
| I B-37 | ZnSe/BeTe量子井戸におけるカー回転角及びカー楕円率スペクトル測定 | ||
| 大谷創右, 三野弘文, 音 賢一, 室 清文, 秋本良一A | |||
| 千葉大院・理, A産総研・超高速光デバイスラボ | |||
| I B-38 | 有機金属錯体における時間分解発光測定 | ||
| 野元大輔, 兒山友香, 守安 毅, 河本敏郎 | |||
| 神戸大院・理 | |||
| I B-39 | 有機導体(CHTM-TTP)2TCNQの赤外分光 | ||
| 鈴木達也A, 石津謙一B, 白旗 崇B, 御崎洋二B, 田中耕一郎A,C | |||
| A京大院・理, B愛媛大院・理工, C京大・物質‐細胞統合システム拠点 | |||
| I B-40 | TTF-BA結晶における近赤外反射構造の光励起変化 | ||
| 久保田信彦, 伊東千尋 | |||
| 和歌山大院・システム工学 | |||
| I B-41 | ラマン散乱におけるスペクトル拡がりとそのストークス・反ストークス散乱強度比 | ||
| 渡辺純二, 木下修一 | |||
| 阪大・生命機能 | |||
| I B-42 | 異なる温度の熱浴と相互作用する1次元分子鎖の非平衡緩和過程 | ||
| 巽 良輔, 田中 智, 神吉一樹, Tomio PetroskyA | |||
| 阪府大院・理, Aテキサス大・オースティン校複雑系統計力学研究セ | |||
| 12月12日(土) |
| ポスター発表 II A | 10:25〜12:15 | 10階 会議室S10A |
| II A-43 | シアニン色素添加ポリマー薄膜におけるエネルギー移動特性に対するスペクトル重なりの効果 | ||
| 濱野将吾, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 | |||
| 神戸大院・工 | |||
| II A-44 | ポリチオフェン薄膜の非線形光学特性に与える大気の影響 | ||
| 新家 渉A, 遠藤歳幸A, 小林隆史A,B, 永瀬 隆A,B, 村上修一C, 内藤裕義 A,B | |||
| A阪府大院・工, B阪府大・分子エレクトロニックデバイス研, C大阪府立産業技術総合研 | |||
| II A-45 | ポリチオフェン/PCBM複合体における光誘起キャリアダイナミクス | ||
| 尾形明彦A, 鐘本勝一A,B, 小澄大輔A,B, 橋本秀樹A,B 唐沢 力 A | |||
| A阪市大院・理, BCREST-JST | |||
| II A-46 | 電場変調吸収分光法によるオリゴチオフェンの電子準位構造決定 | ||
| 宮崎 大A, 鐘本勝一A,B, 橋本秀樹A,B, 唐沢 力A, 根岸伸和C, 安蘇芳雄 C | |||
| A阪市大院・理, BCREST-JST, C阪大・産研 | |||
| II A-47 | フルオレン−アントラセン混晶におけるアントラセン凝集体の発光の励起光強度依存性 | ||
| 水野 斎A, 青木珠緒A,B, 市田正夫A,B, 安藤弘明A,B, 平井 豪 C, 水野健一 A,B | |||
| A甲南大院・自然科学, B甲南大・量子ナノ研, C立命館大・理工 | |||
| II A-48 | J会合体及びそのフィブリル構造の局所領域角度依存光学特性 | ||
| 斉藤慶太A, 小原祐樹A, 柿原隆介A, 小田 勝A,B, 谷 俊朗A,B | |||
| 東農工大院・ A物理システム工学, B共生科学技術研究院 | |||
| II A-49 | 新規白色発光有機EL材料の発光特性 | ||
| 宇澤秀俊, 日夏雅子, 西出洋祐, 大須賀秀次, 秋元郁子, 坂本英文 | |||
| 和歌山大院・システム工学 | |||
| II A-50 | 植物の色素を用いた発光素子に関する考察 | ||
| 北川奈津子, 松田 嵩, 中島貴一郎, 高橋昌之, 大谷直毅 | |||
| 同志社大院・工 | |||
| II A-51 | ウェットプロセスを用いた高分子系紫外有機EL素子の発光効率改善の検討 | ||
| 高橋昌之, 中島貴一郎, 坂東賢一, 大谷直毅 | |||
| 同志社大院・工 | |||
| II A-52 | 活性層に共蒸着層を有する有機発光ダイオードにおけるエキシプレックス現象の影響 | ||
| 谷井友幸, 倉田和慶, 柏原圭一郎, 大谷直毅 | |||
| 同志社大院・工 | |||
| II A-53 | RFマグネトロンスパッタリング法によるAZO透明導電膜の作製と発光ダイオードの試作 | ||
| 橘堂裕明, 藤井貴裕, 大谷直毅 | |||
| 同志社大院・工 | |||
| II A-54 | イオン打ち込みSiのフォトルミネッセンス | ||
| 田中秀治, 中田博保 | |||
| 大教大教養・自然 | |||
| II A-55 | 多孔質アモルファスSiCの発光スペクトル | ||
| 土岐貴弘, 宮島顕祐, 伊藤 正, D.T.CaoA, C.Tuan-AhhB, L.T.Quynh-NganB, N.T.Thu-Ha A | |||
| 阪大院・基礎工, Aベトナム科学技術アカデミー・物質科学研, Bベトナム科学技術アカデミー・物理研 | |||
| II A-56 | PドープSiナノ結晶の三次非線形光学特性 | ||
| 伊藤雅彦, 今北健二, 藤井 稔, 林 真至 | |||
| 神戸大院・工 | |||
| II A-58 | CdSe系量子ドット-色素ラベル化分子シャペロン複合系の1分子顕微計測 | ||
| 酒井 宏A, 荒木大輔A, 臼倉英治A, 伊藤禎宣A, 小田 勝A,B, 谷 俊朗 A,B | |||
| A東農工大院・工, B東農工大・共生科学技術研究院 | |||
| II A-59 | コロイド法により作製したCdS ナノ粒子間のエネルギー移動II | ||
| 志村邦夫, 岡原真也, 金 大貴, 中山正昭 | |||
| 阪市大院・工 | |||
| ポスター発表 II B | 10:25〜12:15 | 10階 会議室S10B |
| II B-61 | シングルショット分光法による一次元白金錯体の非線形光学応答 | ||
| 河野太郎, 片山郁文A, 武田 淳, Taeho ShinB, Johanna WolfsonB, Keith A. Nelson B | |||
| 横浜国大院・工, A横浜国大・学際プロジェクト研究セ, Bマサチューセッツ工科大 | |||
| II B-62 | ZnOマイクロ微小球によるレーザー発振 | ||
| 岡本慎也, 斎藤泰彦, 芦田昌明, 伊藤 正 | |||
| 阪大院・基礎工 | |||
| II B-63 | カーボンナノチューブにおける低エネルギー側のサテライト発光ピーク | ||
| 松永隆佑, 松田一成, 金光義彦 | |||
| 京大・化学研 | |||
| II B-64 | 高純度半導体単層カーボンナノチューブにおける緩和ダイナミクス | ||
| 中野 匡A, 市田正夫A,B, 齋藤伸吾C, 宮田耕充D, 柳 和宏E, 馮 叶 F, 片浦弘道 F, 安藤弘明 A,B | |||
| A甲南大院・自然, B甲南大・量子ナノ研, C情通機構, D名大院・理, E首都大・理, F産総研・ナノテク | |||
| II B-65 | 高純度半導体・金属単層カーボンナノチューブ薄膜のTHz吸収スペクトル | ||
| 市田正夫A,B, 中野 匡A, 齋藤伸吾C, 宮田耕充D, 柳 和宏E, 馮 叶 F, 片浦弘道 F, 安藤弘明 A,B | |||
| A甲南大・理工, B甲南大・量子ナノ, C情通機構, D名大院・理, E首都大院・理, F産総研・ナノテク | |||
| II B-66 | 多成分励起子を含むZnO薄膜の光学応答 | ||
| 田辺俊雄, 石原 一 | |||
| 阪府大院・工 | |||
| II B-67 | ZnO における励起子発光の温度依存性 | ||
| クアンティップ・タウィワット, 中田博保, 吉田一樹A, 寺井慶和A, 藤原康文A | |||
| 大教大・教養, A阪大院・工 | |||
| II B-68 | 亜酸化銅の時間分解サイクロトロン共鳴 | ||
| 中 暢子, 秋元郁子A, 白井正伸B, 神野賢一A | |||
| 京大院・理/PRESTO(JST), A和歌山大院・システム工, B京大・物質-細胞統合システム拠点 | |||
| II B-69 | ゾルゲル法による Zn1−xFexO 薄膜の作製と評価 | ||
| 鈴木敦世志, 清原 徹, 蓮池紀幸, 木曽田賢治A, 播磨 弘 | |||
| 京都工芸繊維大院・工芸科学, A和歌山大・教育 | |||
| II B-70 | ゾル-ゲル法によるZnO/ZnMgOヘテロ薄膜の作製と評価 | ||
| 清原 徹, 鈴木敦世志, 原田朋恵, 蓮池紀幸, 木曽田賢治A, 播磨 弘 | |||
| 京都工芸繊維大院・工芸科学, A和歌山大・教育 | |||
| II B-71 | 電解析出法により作製したEuイオン修飾ポーラスZnO膜の光学特性 | ||
| 山本愛士, 則竹理史, 春本祥征, 柳 久雄, 水田和甫A, 吉田司A | |||
| 奈良先端大・物質, A岐阜大・工 | |||
| II B-72 | ZnOナノ微粒子の光マニピュレーション | ||
| 斎藤泰彦, 岡本慎也A, 一宮正義A, 芦田昌明, 伊藤 正 | |||
| 阪大院・基礎工, A大阪歯科大・物理 | |||
| II B-74 | 元素置換によるPr:LuAG、Ce:LuAG単結晶シンチレータの欠陥準位制御と高特性化 | ||
| 吉川 彰A,B, 荻野 拓A,C, 柳田健之A, 横田有為A, 前尾修司A,D, M. Nikl E | |||
| A東北大・多元物質科学研, B東北大・未来科学技術共同研究セ, C東大院・工, D(財)医療機器セ, EInstitute of Physics AS CR | |||
| II B-76 | NdF3単結晶の光学特性及び放射線応答の評価 | ||
| 古谷優貴A, 田中秀彦A, 河口範明A,B, 阿部直人A, 横田有為A, 柳田健之 A, 鎌田 圭 A, Martin Nikl C, 吉川 彰 A,D | |||
| A東北大・多元物質科学研, Bトクヤマ・研究開発, CInst. Phys., the Acad. Sci. Czech Republic, D東北大・未来科学技術共同研究セ | |||
| ポスター発表 III A | 14:40〜16:30 | 10階 会議室S10A |
| III A-77 | Permeability enhancement of stratified metal-dielectric metamaterial in optical regime | ||
| Aunuddin S. Vioktalamo, Ryosuke Watanabe, Seigo Ohno, Teruya Ishihara | |||
| Grad. Sch. Sci. Tohoku Univ. | |||
| III A-78 | HfO2/SiO2 DBR型CuClマイクロキャビティにおけるラビ分裂の制御 | ||
| 宮崎健一, 川瀬稔貴, 大畠悟郎A, 金 大貴, 石原 一B, 中山正昭 | |||
| 阪市立院・工, A阪府大院・理, B阪府大院・工 | |||
| III A-79 | AlGaN混晶における励起子分子の局在化ダイナミクス | ||
| 平野大輔, 太野垣健, 山田陽一A, 金光義彦 | |||
| 京大・化研, A山口大・工 | |||
| III A-80 | GaAs1-xNx薄膜における励起子‐励起子散乱発光の温度依存性 | ||
| 前田悠太, 橋本 淳, 中山正昭 | |||
| 阪市大院・工 | |||
| III A-81 | GaAs/AlAs半導体超格子におけるミニバンド励起子の発光ダイナミクス | ||
| 山下智也, 長谷川尊之A, 中山正昭 | |||
| 阪市大院・工, A兵庫県立大院・物質理学 | |||
| III A-82 | 赤色InxGa1-xN/GaN多重量子井戸の青色発光 | ||
| 福田浩也, 秋元郁子 | |||
| 和歌山大院・システム工学 | |||
| III A-83 | GaAs薄膜における閉じ込め励起子の双極子モーメント | ||
| 山下太香恵, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修, 井須俊郎A | |||
| 神戸大院・工, A徳島大院 | |||
| III A-84 | GaAs/AlAs超格子に埋め込まれた単一量子井戸における量子ビートに対する電場効果 | ||
| 長谷川尊之, 高木芳弘, 溝口幸司A, 中山正昭B | |||
| 兵庫県立大院・物質理学, A阪府大院・理, B阪市大院・工 | |||
| III A-85 | GaAs中の窒素等電子束縛励起子における励起子ダイナミクス | ||
| 原田幸弘, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修 | |||
| 神戸大院・工 | |||
| III A-86 | 顕微フォトルミネッセンス法によるGaAs/AlGaAs量子井戸の局在励起子g因子の評価 | ||
| 宮原美保A, 志智 亘B, 伊藤 哲B,C, 市田正夫A,B, 後藤英樹D, 鎌田秀彦 D, 安藤弘明 A,B | |||
| A甲南大院・自然, B甲南大・量子テクノロジー研, C静岡大・若手グローバル研究リーダー育成拠点, DNTT・物性科学基礎研 | |||
| III A-87 | AlxGa1-xAsバルクにおける電子g因子のAl組成依存性 | ||
| 志智 亘A, 伊藤 哲A,B, 市田正夫A,C, 後藤秀樹D, 鎌田英彦 D, 安藤弘明 A,C | |||
| A甲南大・量子テクノロジー研, B静岡大・若手グローバル研究リーダー拠点, C甲南大院・自然, DNTT・物性科学基礎研 | |||
| III A-88 | スピン歳差運動によるGaAs/AlGaAs結合量子井戸における電子間相互作用の観測 | ||
| 伊藤 哲A,B, 志智 亘B, 市田正夫B,C, 後藤秀樹D, 鎌田英彦D, 安藤弘明 B,C | |||
| A静岡大・若手グローバル研究リーダー育成拠点, B甲南大・量子ナノテクノロジー研, C甲南大院・自然, DNTT・物性科学基礎研 | |||
| III A-89 | 化合物混晶半導体の電子状態の理論 | ||
| 日野 篤, 篠塚雄三 | |||
| 和歌山大院・システム工学 | |||
| III A-90 | PbCl2/NaF多層膜をDBRとしたCuCl微小共振器におけるRabi分裂の研究 | ||
| 吉野慎吾, 大畠悟郎, 沈 用球A, 石原 一A, 溝口幸司 | |||
| 阪府大院・理, A阪府大院・工 | |||
| III A-91 | CuCl微小共振器の4光波混合 | ||
| 松浦心平A, 三森康義A,B, 小坂英男A,B, 枝松圭一A, 宮崎健一C, 大畠悟郎 D, 金 大貴 C, 中山正昭 C, 岡 寿樹 E, 安食博志 E, 石原 一 F | |||
| A東北大・通研, BCREST-JST, C阪市大院・工, D阪府大院・理, E阪大院・工 F阪府大院・工 | |||
| III A-92 | スピンコート法による有機微小共振器の作製とその評価 | ||
| 手塚理恵, 三木尚仁, 近藤久雄 | |||
| 愛媛大院・理工 | |||
| III A-93 | アントラセン単結晶を用いた微小共振器におけるポラリトンモードの入射角分散 | ||
| 田中修平, 釜 保志, 栗巣普揮A, 山本 節A, 近藤久雄 | |||
| 愛媛大院・理工, A山口大・工 | |||
| ポスター発表 III B | 14:40〜16:30 | 10階 会議室S10B |
| III B-94 | 半導体量子ドットにおける励起子ラビ振動の励起パルス時間幅による効果 | ||
| 朝倉健太A, 三森康義A,B, 小坂英男A,B, 枝松圭一A, 赤羽浩一C, 山本直克 C, 佐々木雅英 C, 大谷直毅 D | |||
| A東北大・通研, BCREST-JST, C情報通信機構, D同志社大 | |||
| III B-95 | 歪み補償積層InAs量子ドットにおける面内励起子移動のバンド内緩和過程への効果 | ||
| 狸塚正貴, 小島 磨, 喜多 隆, 和田 修, 赤羽浩一A | |||
| 神戸大院・工, A情報通信研究機構 | |||
| III B-96 | CuCl量子ドットにおける励起子分子状態からの超蛍光的パルス発光 | ||
| 宮島顕祐A,B, 前野浩介A, 角野 翼A, 齋藤伸吾C, 芦田昌明A, 伊藤 正 A | |||
| A阪大院・基礎工, B科学技術振興機構・さきがけ, C情報通信研究機構 | |||
| III B-97 | CuCl量子ドットにおける特異な励起子分子発光 | ||
| 角野 翼A, 宮島顕祐A,B, 斎藤伸吾C, 芦田昌明A, 伊藤 正A | |||
| A阪大院・基礎工, B科学技術振興機構・さきがけ, C情報通信研究機構 | |||
| III B-98 | 酸化チタン微粒子の作製と窒素添加効果の研究 | ||
| 岸本侑子A, 河相武利A, 木舩弘一A,B | |||
| A阪府大院・理, B阪府大・総合研究機構 | |||
| III B-99 | PVA中に分散したペリレン微粒子におけるホールバーニング-光学スペクトルから見た性質- | ||
| 菅原康輔A, 青木珠緒A,B, 水野健一A,B, 市田正夫A,B, 安藤弘明 A,B, 伊藤 正 B,C | |||
| A甲南大院・自然, B甲南大・量子ナノテク研, C阪大院・基礎工 | |||
| III B-100 | Biドープガラス/Siナノ結晶多層膜の広帯域近赤外発光 | ||
| 三輪祐司A, 嶋岡史哲A, ? 洪涛B, 藤井 稔A, 邱 建?C, 林 真至 A | |||
| A神戸大院・工, B物質・材料研究機構, C浙江大・硅材料国家重点実験室 | |||
| III B-101 | 金属微小共振器に組み込んだCdSe/ZnS/TOPO系量子ドットの発光特性 | ||
| 梶田浩之A, 山田周平A, 小原祐樹A, 小田 勝A,B, 谷 俊朗A,B | |||
| A東農工大院・物理システム, B東農工大院・共生科学技術研究院 | |||
| III B-102 | コロイド法を用いたCuInS2半導体ナノ結晶の合成と発光特性 | ||
| 山田周平A, 宮岡知足A, 小田 勝A,B, 谷 俊朗A,B | |||
| 東農工大院・A物理システム工学, B共生科学技術研究院 | |||
| III B-103 | 量子ドットクラスター中の励起子局在化ダイナミクス | ||
| 宮崎 淳A, 木下修一A, 神 隆A,B | |||
| A阪大・生命機能, B阪大・免疫学フロンティア研究セ | |||
| III B-104 | 人工オパールの珪酸球の形状 | ||
| 中田吉保, 徳留辰彦, 中田博保 | |||
| 大教大・教養 | |||
| III B-105 | 金属ナノギャップ近傍の分子ダイマーが受ける共鳴輻射力の理論 | ||
| 水本義彦, 石原 一 | |||
| 阪府大院・工 | |||
| III B-106 | 金属ナノギャップ近傍における会合分子の光学応答 | ||
| 饗場裕大, 水本義彦, 飯田琢也A,B, 石原 一 | |||
| 阪府大院・工, A阪府大・21世紀科学研究機構ナノ科学・材料研究セ, B科学技術振興機構・さきがけ | |||
| III B-107 | 梯子型ハロゲン架橋白金錯体における光誘起ダイナミクス | ||
| 大原 潤, 山本昌司A | |||
| 横浜国大院・工, A北大院・理 | |||
| III B-108 | 光誘起吸収分光法によるP3HT:PCBM混合薄膜の励起状態観察 | ||
| 時岡政貴, 木下敬太, 小林隆史, 永瀬 隆, 内藤裕義 | |||
| 阪府大院・工 | |||
| III B-109 | KMgF3結晶の真空紫外線発光特性 | ||
| 前尾修司A,B, 河口範明C, 柳田健之A, 横田有為A, 福田健太郎C, 吉川 彰 A,D | |||
| A東北大・多元物質科学研, B(財)医療機器セ, C(株)トクヤマ・研究開発部門, D東北大・未来科学技術共同研究セ | |||
| III B-110 | 制御された周波数量子もつれ光子の生成 | ||
| 清水亮介, 枝松圭一A | |||
| 科学技術振興機構・さきがけ, A東北大・電気通信研 | |||
Modified: 23 Feb, 2021