研究会プログラム
12月14日(金) |
チュートリアル講義 | 11:10〜12:40 | 10階 会議室L |
TL-1 | 巨視的Maxwell方程式の再構築 | ||
![]() |
張 紀久夫 | ||
豊田理化学研究所/大阪大学名誉教授 |
特別講演 | 13:50〜14:50 | 10階 会議室L |
OL-2 | 有機発光ダイオード、有機発光トランジスター,有機レーザーの現状と将来 | ||
![]() |
安達千波矢 | ||
九州大学未来化学創造センター |
ポスター発表 I A | 16:00〜18:00 | 10階 会議室S10A |
I A-3 | CsI:Na 結晶における2 光子励起条件でのNa 発光センターへのエネルギー移動過程 | ||
![]() |
牛尾紳之介、中山 正昭 | ||
阪市大院・工 |
I A-4 | PbCl2Br-結晶における吸収と発光のBr-濃度依存性 | ||
![]() |
伊豆原翔、中川英之、福井一俊、北浦 守A | ||
福井大工、A福井高専 |
I A-5 | フルオレン単結晶中アントラセンの光学特性−圧力効果− | ||
![]() |
高間淳史A、青木珠緒A,B、水野健一A,B、平井 豪C | ||
A甲南大院・自然科学、B甲南大・量子ナノテクノロジー研、C阪大・太陽エネルギー化学研セ |
I A-6 | 再沈法で育成されたPVA中ペリレンの低温におけるホールバーニング | ||
![]() |
松原 輔A、青木(松本)珠緒A,B、水野健一A,B、市田正夫A,B、安藤弘明 A,B、伊藤 正 B,C | ||
A甲南大院・自然科学、B甲南大・量子ナノテクノロジー研、C阪大院・基礎工 |
I A-7 | チオフェン/フェニレンコオリゴマー単結晶の狭線化発光現象 | ||
平松 徹、石墨 淳、柳 久雄、佐々木史雄A、堀田 収B | |||
奈良先端大院・物質創成、A産総研・光技術、B京都工芸繊維大院・工芸科学 |
I A-8 | 層状π共役高分子ポリチオフェン誘導体の電場変調吸収分光測定とその電場方向依存性 | ||
樋口達也、鐘本勝一、赤井一郎A、唐沢 力 | |||
阪市大院・理、A熊大・衝撃セ |
I A-9 | 共蒸着層をもつ有機発光ダイオードの作製と評価 | ||
![]() |
村田正哉、山本貴之、拝師基希、安藤太郎A、大谷直毅 | ||
同志社大院・工、A浜松ホトニクス(株)・中央研 |
I A-10 | ポリフルオレンβ相配向膜の作製法と光学特性 | ||
木下敬太、遠藤歳幸、小林隆史、永瀬 隆、内藤裕義 | |||
阪府大院・工 |
I A-11 | 光劣化したF8BT薄膜の光学特性 | ||
中本英美、小林隆史、内藤裕義 | |||
阪府大院・工 |
I A-12 | GaAs中の窒素等電子トラップの励起子微細構造 | ||
原田幸弘、喜多 隆、和田 修 | |||
神戸大院・工 |
I A-13 | GaAsに格子整合したInGaAsN/GaAs量子井戸構造のタイプ-IIポテンシャル構造の分光学的検証 | ||
![]() |
柳沼隆太、橋本 淳、山田隆史A、石塚貴司B、中山正昭 | ||
阪市大院・工、A住友電工・伝送デバイス研、B住友電工・半導体技術研 |
I A-14 | ZnSe/BeTeタイプII量子構造における時間分解発光の電場効果 | ||
![]() |
鈴木洋介、三野弘文、音 賢一A、室 清文A、秋本良一B、嶽山正二郎C | ||
千葉大院・自然科学、A千葉大・理、B産総研・超高速光デバイスラボ、C東大・物性研 |
I A-15 | ZnSe/BeTeタイプII型量子井戸における光誘起時間分解カー回転 | ||
![]() |
河野 悠、三野弘文、音 賢一、室 清文、秋本良一A、嶽山正二郎B | ||
千葉大院・理、A産総研・超高速光デバイスラボ、B東大・物性研 |
I A-16 | ナノスター型光捕集デンドリマーの超高速エネルギー移動の時間・周波数実時間イメージング | ||
![]() |
石田明大、山田 愛、岡田 明A、赤井一郎B、鐘本勝一A、唐沢 力A、木村 睦 C、武田 淳 | ||
横浜国大院・工、A阪市大院・理、B熊大・衝撃セ、C信州大・繊維 |
I A-17 | マルチフェロイクスBiFeO3薄膜のポンプ・プローブ分光 | ||
![]() |
湯浅孝男、永井正也、D. S. RanaA、斗内政吉A、田中耕一郎 | ||
京大院・理学、A阪大・レーザーエネルギー学研セ |
I A-18 | サンプリング励起相関法による過渡発光の観測 | ||
増元真史、原田知典A、牧野哲征A、高木芳弘A | |||
兵庫県立大、A兵庫県立大院・物質理 |
ポスター発表 I B | 16:00〜18:00 | 10階 会議室S10B |
I B-19 | 微小スリット列を通した亜酸化銅1sオルソ励起子発光の観測 | ||
田中晋平、出口和広、岩前 敦、中村浩章A、澤田圭司B、蓮尾昌裕 | |||
京大院・工、A核融合研、B信州大・工 |
I B-20 | CuClにおける励起子及び励起子分子の赤外誘起吸収 | ||
吉岡貴章、宮島顕祐、澤田浩明、芦田昌明、伊藤 正 | |||
阪大院・基礎工 |
I B-21 | DBR型バルクCuClマイクロキャビティにおける巨大ラビ分裂 | ||
西岡 崇、大畠悟郎A、金 大貴、石原 一B,C、中山正昭 | |||
阪市大院・工、A阪府大院・理、B阪府大院・工、CCREST-JST |
I B-22 | 時間分解ヘテロダイン顕微分光法による単一量子ドットのラビ振動の観測 | ||
宮原優喜A、三森康義A,B、小坂英男A,B、枝松圭一A,B | |||
A東北大・電気通信研、BCREST-JST |
I B-23 | PbI2ナノ薄膜における励起子重心運動量子効果の制御:励起子分散関係の決定 | ||
![]() |
横辻悠太、 大畠悟郎、 金 大貴、 石原 一A,B、 中山正昭 | ||
阪市大院・工、A阪府大院・工、BCREST-JST |
I B-24 | CdTe/ZnTe量子構造の顕微分光 | ||
![]() |
薄井将吾、赤井一郎A、渡辺勝儀B、鐘本勝一、唐沢 力 | ||
阪市大院・理、熊大・衝撃セA、山梨大・工B |
I B-25 | 金属/半導体ナノ粒子複合単層膜における発光とラマン散乱の同時測定 | ||
川合正記、松浦孝泰、山本愛士、柳 久雄、細木弘真A、山本真平A、金光義彦A | |||
奈良先端大院・物質創成、A京大・化研 |
I B-26 | コロイド法により作製したZnS-CdS混晶超微粒子の発光ダイナミクス | ||
岡原真也、金 大貴、中山正昭 | |||
阪市大院・工 |
I B-27 | 単層カーボンナノチューブのラマン及びPL同時測定 | ||
![]() |
村上俊也、木曽田賢治A、西尾弘司、一色俊之、播磨 弘 | ||
京都工芸繊維大院・工芸科学、A和歌山大・教育 |
I B-28 | 単層カーボンナノチューブ中励起子の共鳴条件下における輻射力の理論 | ||
石川貴博A、飯田琢也A,B,C、安食博志B,D、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、B科技構CREST、C科技構さきがけ、D阪大院・基礎工 |
I B-29 | ミセル化半導体単層カーボンナノチューブの3次非線形光学応答 | ||
![]() |
清原由美江A、市田正夫A,B、宮田耕充C,D、片浦弘道D、齋藤伸吾E、安藤 弘明 A,B | ||
A甲南大院・自然、B甲南大・量子ナノ研、C首都大・理工、D産総研・ナノテク、 E情通機構 |
I B-30 | SW欠陥によるカーボンナノチューブの誘電応答変化 | ||
![]() |
小山嘉祐、小田将人、篠塚雄三 | ||
和歌山大院・システム工学 |
I B-31 | PIC-J会合体を用いたAg-Ag,Ag-DBR微小共振器光学特性 | ||
![]() |
小原祐樹A、井上斗貴子A、藤村倫子A、小田 勝A,B、谷 俊朗A,B | ||
A東京農工大院・工、B東京農工大・共生科学技術研究院 |
I B-32 | フォトニック結晶ファイバにおける少数光子誘起相互位相変調の測定 | ||
松田信幸A,B、清水亮介C、三森康義A,B、小坂英男A,B、枝松圭一A,B | |||
A東北大・電気通信研、BCREST-JST、CPRESTO-JST |
I B-33 | 金属フォトニック結晶における横方向光誘起起電力効果 | ||
![]() |
畑野敬史、西川 漠、黒澤裕之、石原照也 | ||
東北大院・理 |
I B-34 | 一次元金属/絶縁体多層薄膜メタマテリアルでの共鳴フォトントンネリング | ||
横山卓司、冨田知志、柳 久雄、藤井 稔A、林 真至A | |||
奈良先端大院・物質創成、A神戸大院・工 |
I B-35 | 複合フォトニック構造の電場増幅による第二高調波増強効果 | ||
葛原 聡A、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、 BCREST-JST |
I B-36 | Si(001)-MgOにおける直流電場誘起による表面第二高調波発生分光法 | ||
寺澤功朗、牧野哲征、高木芳弘 | |||
兵庫県立大院・物質理 |
I B-37 | MgO基板上の白金ナノワイヤーの光第二高調波発生 | ||
巌 哲央、 Nguyen Tuan Anh、高瀬彩穂、水谷五郎、佐野陽之、東嶺孝一 | |||
北陸先端大院・マテリアルサイエンス |
12月15日(土) |
ポスター発表 II A | 10:40〜12:20 | 10階 会議室S10A |
II A-38 | 光伝導アンテナを用いた170THzを超える超広帯域THz波の電場検出 | ||
赤井亮太A、下里 弘A、片山郁文A、芦田昌明A,B、伊藤 正A | |||
A阪大院・基礎工、BJSTさきがけ |
II A-39 | テラヘルツ波の光伝導アンテナ検出におけるLT-GaAs基板の成長温度・アニール温度依存性 | ||
下里 弘A、片山郁文A、齋藤伸吾B、芦田昌明A,C、伊藤 正A、角屋 豊 D、阪井清美 B | |||
A阪大院・基礎工、B情通機構関西、CJSTさきがけ、D広大院・先端 |
II A-40 | 電場印加によるGaAs/AlAs多重量子井戸中のコヒーレントLOフォノンからのテラヘルツ電磁波の増強 | ||
神澤悠輔、溝口幸司A、齋藤伸吾B、阪井清美B、中山正昭 | |||
阪市大院・工、A阪府大院・理、B情通機構 |
II A-41 | 有機電荷移動錯体(EDO-TTF)2PF6のテラヘルツ分光 | ||
![]() |
奥村昌平、邵 向鋒A、矢持秀起A、田中耕一郎 | ||
京大院・理・物理、A京大院・理学・化学 |
II A-42 | シアニン色素の光学スペクトルと会合状態制御の試み | ||
![]() |
森 祐輔、石黒美智子、関谷隆夫、.栗田 進、中嶋 誠A、末元 徹A | ||
横浜国大院・工学、A東大・物性研 |
II A-43 | キラリティーを有する有機分子に円偏光が及ぼす共鳴輻射力の理論 | ||
江口弘樹A、飯田琢也A,B,C、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、B科技構CREST、C科技構さきがけ |
II A-44 | オリゴフェニレン光アンテナを有する同軸型デンドリマーにおけるエネルギー伝達ダイナミクスと保護効果 | ||
![]() |
赤井一郎、樋口正幸A、鐘本勝一A、唐沢 力A、橋本秀樹A、木村 睦B | ||
熊大・衝撃セ、A阪市大院・理、B信州大・繊維 |
II A-45 | π共役高分子MEH-PPVの電圧印加による励起子解離と光伝導 | ||
下田崇史、鐘本勝一、赤井一郎A、唐沢 力 | |||
阪市大院・理、A熊大・衝撃セ |
II A-46 | 励起子輻射緩和理論: 弱閉じ込めとバルクとの境界 | ||
![]() |
馬場基彰A,C、石原 一B,C | ||
A阪大院・基礎工、B阪府大院・工、CCREST-JST |
II A-47 | スペクトル分解反射型ポンプ・プローブ法によるGaAs薄膜中閉じ込め励起子の過渡応答測定 | ||
渡部真吾A、小島 磨A,B、喜多 隆A、和田 修A、井須俊郎B,C | |||
A神戸大院・工、BCREST-JST、C徳島大院・ソシオテクノサイエンス研 |
II A-48 | GaAs薄膜中弱閉じ込め励起子のサブピコ秒光カー効果応答 | ||
![]() |
菅野敦史A,B、カトフ・レドワンA,B、小島磨A,B,C、早瀬(伊師)潤子A,B、土屋昌弘 A,B、井須俊郎 A,B,D | ||
A情報通信研究機構、BCREST-JST、C神戸大院・工、D徳島大院・ソシオテクノサイエン ス研 |
II A-49 | CuCl弱閉じ込め系における縮退四光波混合スペクトル構造の特異な温度依存性 | ||
望月敬太A、一宮正義A,B、芦田昌明A,B、伊藤 正A,B | |||
A阪大院・基礎工、BCREST-JST |
II A-50 | SmHX薄膜(2.2x2.6)における誘電関数 | ||
![]() |
丹治義和、酒井政道、遠藤元気A、中村 修A | ||
埼玉大院・理工、Aカシオ計算機・要素技術統括部 |
II A-51 | CuInS2結晶の束縛励起子に関連した欠陥 | ||
![]() |
岸杭 薫、沈 用球、脇田和樹A、吉野 賢二B | ||
阪府大院・工、A千葉工業大・工、B宮崎大・工 |
II A-52 | インコメンシュレート相転移物質TlInS2の屈折率温度依存性 | ||
![]() |
田代 亮、岡田 亘、沈 用球、A脇田和樹、BNazim Mamedov | ||
阪府大院・工、A千葉工大・工、Bアゼルバイジャン科学アカデミー |
ポスター発表 II B | 10:40〜12:20 | 10階 会議室S10B |
II B-53 | Nb4+をドープしたアナターゼ型二酸化チタン単結晶の電気伝導 | ||
![]() |
土田浩輔、山口 裕、野木大輔、関谷隆夫、栗田 進 | ||
横浜国立大院・工 |
II B-54 | ゾル・ゲル法で作製したTiO2薄膜の光学特性 | ||
佐藤麗子A、河相武利A、木舩弘一A,B | |||
A阪府大院・理,B阪府大・総合教育研究機構 |
II B-55 | ゾルゲル法を用いて作製したSiO2-TiO2 薄膜の光伝導特性 | ||
![]() |
平井ゆかり、伊東千尋 | ||
和歌山大学・システム工 |
II B-56 | Coを添加したルチル型TiO2(110)表面磁化の起源 | ||
渡邊亮輔、湯浅真擁、田邨光規、八幡佳成、水谷五郎、鈴木隆則A、瀬川勇三郎B、松本祐司C、山 本雄一 C、鯉沼秀臣 C | |||
北陸先端大院・マテリアル、防衛大A、理研B、東工大・応セラ研C |
II B-57 | 水素終端Si(111)面の光照射による水素脱離の光和周波、光第二高調波顕微像の同時観察 | ||
岡田純一、山下 啓、宮内良広、佐野陽之、水谷五郎 | |||
北陸先端大院・マテリアルサイエンス |
II B-58 | 光第二高調波発生による金高指数面の表面電子状態の研究 | ||
宮崎大輔、前田洋次郎、宮武 繁、藤井啓史、佐竹祥彦、岩井哲也、水谷五郎 | |||
北陸先端大院・マテリアルサイエンス |
II B-59 | ポリジアセチレンPDA-DFPCにおける定常光励起誘起色相転移 | ||
![]() |
小門亮介、伊東千尋 | ||
和歌山大院・システム工学 |
II B-60 | 四核スピンクロスオーバー錯体[Fe4(CN)4(bpy)4(tpa)2](PF 6) 4 の光誘起状態の励起波長依存性 | ||
![]() |
西原大志、渡辺 浩、毛利真一郎、二瓶雅之A、大塩寛紀A、田中耕一郎 | ||
京大院・理、A筑波大・数理物質 |
II B-61 | 強相関有機ラジカル結晶TTTAの2光子吸収による発光と光誘起相転移 | ||
![]() |
今 豊紀、武田 淳 | ||
横浜国立大院・工 |
II B-62 | 光導電性ポリマーPVCz薄膜の発光特性と光誘起ESR | ||
田中悠太、大浦啓介、秋元郁子、神野賢一 | |||
和歌山大院・システム工学 |
II B-63 | RbMnFeシアノ錯体におけるラマン散乱 | ||
深谷 亮、中嶋 誠、所 裕子A、大越慎一A、末元 徹 | |||
東大・物性研、A東大院・理 |
II B-64 | 量子常誘電体における光誘起分極の拡散ダイナミクス | ||
山木 誠、兒山友香A、守安 毅、河本敏郎A | |||
神戸大院・自然、A神戸大院・理 |
II B-65 | 周期分極反転LiNbO3 を用いた1550nm帯光子のアップコンバージョン | ||
東海林篤、長能重博、清水亮介A、水津光司B、枝松圭一 | |||
東北大、APREST-JST、B名大院・工 |
II B-66 | Doping-induced ferroelectric phase transition and ultraviolet-illumination effect in a quantum paraelectric material | ||
Y. Koyama, T. MoriyasuA, H. Okamura, Y. YamadaB, K.TanakaB, T. Kohmoto | |||
Grad. Sch. Sci., Kobe Univ., AGrad. Sch. Sci. Tech., Kobe Univ., BGrad. Sch. Sci., Kyoto Univ. |
II B-67 | LiドープKTaO3における四光波混合 | ||
![]() |
堂本達也、山田泰裕、田中耕一郎 | ||
京大院・理 |
II B-68 | 変調分光を用いたSrTiO3界面状態の研究 | ||
古田洋平、中野将徳、牧野哲征、高木芳弘 | |||
兵庫県立大院・物質理学 |
ポスター発表 III A | 15:00〜16:40 | 10階 会議室S10A |
III A-69 | CuI薄膜における励起子−励起子散乱発光ダイナミクスの励起エネルギー依存性 | ||
市田秀樹、溝口幸司A、金 大貴B、兼松泰男、中山正昭B | |||
阪大・CASI-VBL,A阪府大院・理,B阪市大院・工 |
III A-70 | ZnO超微粒子における励起子発光の表面改質効果 | ||
![]() |
檀原有吾A、平井 豪B、原田義之C、大野宣人A,B | ||
大阪電通大・工A、大阪電通大・AFPCB、 大阪工大・ナノ材研C |
III A-71 | Siナノ結晶からErへのエネルギー移動レートの分布解析 | ||
![]() |
乾真規、藤井 稔A、林 真至A | ||
神大院・自然、A神大院・工 |
III A-72 | CdSe/ZnS/TOPO 系ナノ微結晶の表面状態に依存した発光寿命 | ||
![]() |
丸茂義一A、西山 晃A、田中枝理奈A、小田 勝A,B、谷 俊朗A,B | ||
A東京農工大院・工、B東京農工大・共生科学技術研 |
III A-73 | コロイド法を用いたCdSe/CdTe core/shell型 type-II半導体ナノ結晶の作製と発光特性 | ||
![]() |
西山 晃A、丸茂義一A、田中枝理奈A、山田周平A、小田 勝A,B、谷 俊朗 A,B | ||
A東京農工大院・工、B東京農工大・共生科学技術研 |
III A-74 | N量子ドット励起子分子系における超放射の理論 | ||
石川 陽A、石原 一A,B | |||
A科技構CREST、B阪府大院・工 |
III A-75 | 積層量子ドットの発光特性制御 | ||
中谷浩彰、喜多 隆、和田 修、赤羽浩一A | |||
神戸大院・自然科学、A情報通信研究機構 |
III A-76 | CuCl量子ドット中の自由励起子及び束縛励起子寿命の磁場効果 | ||
梅村裕奈、宮島顕祐、片山浩一、芦田昌明、伊藤 正 | |||
阪大院・基礎工 |
III A-77 | 励起子共鳴条件下で複数ラゲールガウスビームが量子ドットに及ぼす輻射力の理論 | ||
吉水 聖A、飯田琢也A,B,C、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、B科技構CREST、C科技構さきがけ |
III A-78 | スピンの状態混合による光励起コヒーレンス | ||
南原隆一郎、山口 潤A、牧野哲征、高木芳弘 | |||
兵庫県立大・物質理、A姫路工業大 |
III A-79 | 電子-電子相互作用がスピン歳差運動に与える影響 | ||
志智亘A、伊藤 哲B、岡見吉隆A、市田正夫A,B、後藤秀樹C、鎌田秀彦 C、安藤弘明 A,B | |||
A甲南大院・自然科学、B甲南大・量子テクノロジー研、CNTT・物性科学基礎研 |
III A-80 | 量子井戸における電子g因子の磁場依存性 | ||
![]() |
伊藤 哲A、志智亘B、岡見吉隆B、市田正夫A,B、後藤秀樹C、鎌田英彦 C、安藤弘明 A,B | ||
A甲南大・量子ナノテクノロジー研、B甲南大院・自然科学、CNTT・物性科学基礎研 |
III A-81 | 希土類−金属有機ナノクラスタをドープしたポリマー薄膜の発光特性と光増幅効果 | ||
山下兼一、谷口弘典、尾江邦重、身深暢子A、鈴木綾美A、股木宏至A | |||
京都工芸繊維大院・工芸科学、A(株)KRI・光機能材料研究部 |
III A-82 | Euイオン修飾ZnOポーラス薄膜の作製および発光特性 | ||
春本祥征、石墨 淳、山本愛士、柳 久雄、吉田司A | |||
奈良先端大院・物質創成、A岐阜大院・工 |
III A-83 | 第一原理計算によるリン酸塩中Mn2+のd-d遷移スペクトル解析 | ||
![]() |
甲斐秀成A、渡邊真太A、小笠原一禎A、吉田尚史A,B、北浦守C、稲田洋平 D | ||
A関西学院大院・理工、BNEC・ライティング、C福井工業高専、D福井大院・工 |
III A-84 | YPO4:Zr4+,Mn2+とScPO4:Zr4+,Mn 2+における発光特性の比較研究 | ||
![]() |
稲田洋平、北浦 守A、福井一俊 | ||
福井大・工、A福井高専 |
ポスター発表 III B | 15:00〜16:40 | 10階 会議室S10B |
III B-85 | GaAs/AlAs 超格子における弱局在条件でのブロッホ振動 | ||
![]() |
長谷川尊之、溝口幸司A、中山正昭 | ||
阪市大院・工、A阪府大院・理 |
III B-86 | GaAs/AlAs多重量子井戸における励起子−励起子散乱発光 | ||
![]() |
平尾岳義、長谷川尊之、中山正昭 | ||
阪市大院・工 |
III B-87 | DBR共振器における励起子固有モードと状態密度 | ||
奥川陽介A、馬場基彰B,C、石原 一A,C | |||
A阪府大院・工、B阪大院・基礎工、CCREST-JST |
III B-88 | Theoretical analysis of four-wave-mixing response of cavity bipolaritons | ||
Hisaki OkaA and Hajime IshiharaA,B | |||
ADepartment of Physics and Electronics, Osaka Prefecture Univ. BCREST-JST |
III B-89 | アントラセン結晶を用いた微小共振器のキャビティポラリトン分散 | ||
![]() |
頓宮敬介、山本幸広、栗巣普揮A、山本節夫A、近藤久雄 | ||
愛媛大・理、A山口大・工 |
III B-90 | 半導体微小共振器における光誘起カー回転 | ||
加藤範泰A、三森康義A,B、小坂英男A,B、枝松圭一A,B、山本直克C、赤羽 浩一 C | |||
A東北大・電気通信研、BCREST-JST、C情報通信研究機構 |
III B-91 | 共振器により支援されるもつれあい光子対の生成 | ||
![]() |
安食博志A,C、石原 一B,C | ||
A阪大院・基礎工、B阪府大院・工、CCREST-JST |
III B-92 | 非指数関数的な発光減衰の解析 | ||
![]() |
板東孝佳、越野和樹A、篠塚雄三 | ||
和歌山大・システム工、A東京医科歯科大 |
III B-93 | AlGaNにおける発光減衰曲線と緩和過程 | ||
![]() |
坂井友英、中川尚人、鈴木将孝、福井一俊、直江俊一A、三宅秀人B、平松和政B | ||
福井大・工、A金沢大・工、B三重大・工 |
III B-94 | AlGaN系量子井戸構造における不均一発光分布のSNOM観察 | ||
室谷英彰、齋藤拓也、嘉藤修央、山田陽一、田口常正、石橋明彦A、川口靖利A、横川俊哉A | |||
山口大院・理工、A松下電器産業(株)・先行デバイス開発セ |
III B-95 | 量子井戸構造における荷電励起子の電界効果 | ||
上野若菜A、今野貴支A、上平健太郎A、三森康義A,B、小坂英男A,B、枝松 圭一 A,B | |||
A東北大・電気通信研、BCREST-JST |
III B-96 | CdTe/CdMnTe分数層超格子における異方的な磁気光学効果 | ||
原田幸弘、喜多 隆、和田 修、安藤弘明A、Henri MarietteB | |||
神戸大院・工、A甲南大・理工、BCNRS |
III B-97 | 一次元マイクロ構造体の幾何学的共鳴を利用した磁気光学効果の制御 | ||
合田健太A、飯田琢也A,B,C、東海林 篤D、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、B科技構CREST、C科技構さきがけ、D東北大・電気通信研 |
III B-98 | 1次元ポーラロン系の非平衡輸送緩和:巨視的量子音波 | ||
![]() |
中嶋 拓、田中 智、神吉一樹、Tomio PetroskyA | ||
阪府大院・理、Aテキサス大オースチン校・複雑量子系研 |
III B-99 | 円環を単位とする分子集合系における励起メカニズム | ||
鄭 豪A、石原 一A,B | |||
A阪府大院・工、B科技構CREST |
Modified: 23 Feb, 2021